一昨日長崎を旅行したときグラバー園に紫木蓮(シモクレン)
が2、3本見事に咲いていました。
白木蓮は高さ10mにもなり華やかさを感じますが、紫木蓮の
暗紫紅色の花は落ち着いていて明治時代から続いた和風庭園に
よく合っていました。
木蓮といえば、紫木蓮を指すことが多いです。
鈴木真砂女という女流俳人は紫木蓮の愛好者だったようで、
「戒名は真砂女でよろし紫木蓮」という句が知られています。
庭の紫木蓮は以前からつぼみをヒヨドリに食べられて花を
見たことはほとんどありません。
もともと遅咲きで開花は4月に入ってからですが、
今年は珍しくつぼみが少し残って膨らんでいるところです。
が2、3本見事に咲いていました。
白木蓮は高さ10mにもなり華やかさを感じますが、紫木蓮の
暗紫紅色の花は落ち着いていて明治時代から続いた和風庭園に
よく合っていました。
木蓮といえば、紫木蓮を指すことが多いです。
鈴木真砂女という女流俳人は紫木蓮の愛好者だったようで、
「戒名は真砂女でよろし紫木蓮」という句が知られています。
庭の紫木蓮は以前からつぼみをヒヨドリに食べられて花を
見たことはほとんどありません。
もともと遅咲きで開花は4月に入ってからですが、
今年は珍しくつぼみが少し残って膨らんでいるところです。