数日前に帷子川沿いに葛の花が咲いていました。
大きな葉に隠れるように咲くので気がつきにくいです。
今年の立秋は8月7日で、その日に合わせるように秋の七草の
葛の花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/218e74e26887b45339a02e791d89a180.jpg)
秋の七草は万葉集で山上憶良が選定したことで知られて
います。
葛の花は秋の七草の中で一番身近に見られる花です。
葛の花を詠んだ釈迢空の名歌があります。
葛の花 踏みしだかれて、色あたらし。
この山道を行きし人あり。
この歌は7,8年前に自然観察の先輩から教えてもらいました。
散歩中に道に落ちた葛の花を見ると、釈迢空の名歌を
思い出します。
大きな葉に隠れるように咲くので気がつきにくいです。
今年の立秋は8月7日で、その日に合わせるように秋の七草の
葛の花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/218e74e26887b45339a02e791d89a180.jpg)
秋の七草は万葉集で山上憶良が選定したことで知られて
います。
葛の花は秋の七草の中で一番身近に見られる花です。
葛の花を詠んだ釈迢空の名歌があります。
葛の花 踏みしだかれて、色あたらし。
この山道を行きし人あり。
この歌は7,8年前に自然観察の先輩から教えてもらいました。
散歩中に道に落ちた葛の花を見ると、釈迢空の名歌を
思い出します。