10年ほど前に庭に突然見慣れない百合が咲きました。
台湾に自生する高砂百合(タカサゴユリ)で種子が
飛んで生えることがわかりました。
長い花被片の外側に紫色の縞(しま)がついていました。
当時は多すぎるので間引きしたほどでした。
(タカサゴユリの写真は当時のものです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/119e93646fcfe4a1dcf9169d0a3ae8eb.jpg)
その後庭にテッポウユリ(鉄砲百合)によく似た花が咲く
ようになりました。
テッポウウリとタカサゴユリの交配種のシンテッポウユリと
呼ばれるものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/285146abb8dda70d0091a2fb7f9023c0.jpg)
現在、タカサゴユリは連作障害で庭や散歩道からほとんど姿を消し、
シンテッポウユリも元気がなくなりました。
花の管理人はシンテッポウユリが気に入り、庭に10株ほど
残しますが、以前のように花が咲きません。
つぼみがついても正常に開かないものが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/3afb578b03fd6c82f6a62650187169c5.jpg)
昨日、隣の町会のこども公園でシンテッポウユリを
見つけました。
住宅街を歩いてシンテッポウユリはわずかに見かけますが、
やがて姿を消すのではと予想してます。
台湾に自生する高砂百合(タカサゴユリ)で種子が
飛んで生えることがわかりました。
長い花被片の外側に紫色の縞(しま)がついていました。
当時は多すぎるので間引きしたほどでした。
(タカサゴユリの写真は当時のものです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/119e93646fcfe4a1dcf9169d0a3ae8eb.jpg)
その後庭にテッポウユリ(鉄砲百合)によく似た花が咲く
ようになりました。
テッポウウリとタカサゴユリの交配種のシンテッポウユリと
呼ばれるものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/285146abb8dda70d0091a2fb7f9023c0.jpg)
現在、タカサゴユリは連作障害で庭や散歩道からほとんど姿を消し、
シンテッポウユリも元気がなくなりました。
花の管理人はシンテッポウユリが気に入り、庭に10株ほど
残しますが、以前のように花が咲きません。
つぼみがついても正常に開かないものが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/3afb578b03fd6c82f6a62650187169c5.jpg)
昨日、隣の町会のこども公園でシンテッポウユリを
見つけました。
住宅街を歩いてシンテッポウユリはわずかに見かけますが、
やがて姿を消すのではと予想してます。