数日前、20日ぶりに座間谷戸山公園に行きました。
その日は家内の助けを受けて16種を観察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/bbe468675fc6757521227f487c3c97c3.jpg)
この冬はアオジを見るのは少ないですが、遊歩道沿いに
アオジが数羽出ました。
アオジは明るい場所でないと黄緑の羽が映えません。
今年は明るい湿原にアオジが出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/fb5b4d20cebad190e8917c6039a71b19.jpg)
その先でカメラをもった人が2人いて近寄ったら外来種の
ソウシチョウが数羽藪の中にいました。
低い柵のそばでソシチョウは動いていますが、先客の
カメラマンは柵が障害になってシャッターを押すことは
ありませんでした。
私は長身を生かして柵のすぐ先にポイントを固定して数回
シャッターを押したらまずまずの写真が撮れました。
その日は低空飛翔のオオタカを見ました。
オオタカは上空を飛翔するのを見ることはありますが
横からオオタカを見たのははじめてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/5d1a92a2f5d9a44f6f7f4d7ad8ae483e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/921292b9d7bf838b284d7b6b75c0e811.jpg)
森の中のアオキの実は青い葉に囲まれて赤く色づいて
いました。
この冬はどこでもアオキの実は少なかったですが
この時期のアオキは美しいと思いました。
その日は家内の助けを受けて16種を観察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/bbe468675fc6757521227f487c3c97c3.jpg)
この冬はアオジを見るのは少ないですが、遊歩道沿いに
アオジが数羽出ました。
アオジは明るい場所でないと黄緑の羽が映えません。
今年は明るい湿原にアオジが出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/fb5b4d20cebad190e8917c6039a71b19.jpg)
その先でカメラをもった人が2人いて近寄ったら外来種の
ソウシチョウが数羽藪の中にいました。
低い柵のそばでソシチョウは動いていますが、先客の
カメラマンは柵が障害になってシャッターを押すことは
ありませんでした。
私は長身を生かして柵のすぐ先にポイントを固定して数回
シャッターを押したらまずまずの写真が撮れました。
その日は低空飛翔のオオタカを見ました。
オオタカは上空を飛翔するのを見ることはありますが
横からオオタカを見たのははじめてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/5d1a92a2f5d9a44f6f7f4d7ad8ae483e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/921292b9d7bf838b284d7b6b75c0e811.jpg)
森の中のアオキの実は青い葉に囲まれて赤く色づいて
いました。
この冬はどこでもアオキの実は少なかったですが
この時期のアオキは美しいと思いました。