ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

座間谷戸山公園の野鳥探し

2017年02月09日 | 座間谷戸山公園
数日前、20日ぶりに座間谷戸山公園に行きました。
その日は家内の助けを受けて16種を観察しました。



この冬はアオジを見るのは少ないですが、遊歩道沿いに
アオジが数羽出ました。
アオジは明るい場所でないと黄緑の羽が映えません。
今年は明るい湿原にアオジが出ませんでした。



その先でカメラをもった人が2人いて近寄ったら外来種の
ソウシチョウが数羽藪の中にいました。
低い柵のそばでソシチョウは動いていますが、先客の
カメラマンは柵が障害になってシャッターを押すことは
ありませんでした。
私は長身を生かして柵のすぐ先にポイントを固定して数回
シャッターを押したらまずまずの写真が撮れました。

その日は低空飛翔のオオタカを見ました。
オオタカは上空を飛翔するのを見ることはありますが
横からオオタカを見たのははじめてでした。





森の中のアオキの実は青い葉に囲まれて赤く色づいて
いました。
この冬はどこでもアオキの実は少なかったですが
この時期のアオキは美しいと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。