ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩道に咲いた椿:卜伴と岩根絞り

2017年02月28日 | 日記
散歩コースのお屋敷のような個人宅に卜伴(ボクハン)椿が
咲いていました。
庭園の中には梅の古木が約10本植えてあり庭作りに
こだわりを感じました。



卜伴椿は唐子咲きでおしべの先が変形して花弁のようになり、
盛り上がっています。
江戸時代からある品種で高貴な花という印象をもちました。



ミモザの咲いている高台の畑のそばに岩根絞りが咲いていました。
紅白の咲き分けの絞りで八重咲きの花です。
20個ほど花が咲いていますが、鳥が花を突いたのか
無傷な花がほとんどありませんでした。



我が家の庭にも岩根絞りがありますが、毎年剪定するので
花が少ないです。
昨日はヒヨドリとメジロがやってきておしべを突くのを見ました。
花によって絞りが少なく大半が紅色のものもあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。