庭にハタザオキキョウ(旗竿桔梗)が咲きました。
草丈1mもある長い花茎に淡青紫色の花が段々に
咲くので旗竿の名前がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/240dfdf120b661efe46d6c5fb5deb84a.jpg)
旗竿とはオーバーな奇抜なネーミングです。
学名はカンパニュラ・ラプンクロイデスでちょっと
覚えられません。
ハタザオキキョウは山の木のそばで青い花のボック
セージとバラとで生存争いをしてなくなったと思って
いたら根が残っていました。
今年10年ぶりに本来の花姿を見せました。
よみがえったハタザオキキョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/058084a9329b460dabccb50c839a5882.jpg)
庭に5月下旬からフランネル草が咲いています。
茎全体が白い綿毛に見えることからフランネル
(織物の一種)に見立ててこの名前がつきました。
最初、この花は酔仙翁(すいせんのう)で覚えました。
株がフランネルを連想させるのが特徴で茎についた
濃いピンクの花は少ないです。
草丈1mもある長い花茎に淡青紫色の花が段々に
咲くので旗竿の名前がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/240dfdf120b661efe46d6c5fb5deb84a.jpg)
旗竿とはオーバーな奇抜なネーミングです。
学名はカンパニュラ・ラプンクロイデスでちょっと
覚えられません。
ハタザオキキョウは山の木のそばで青い花のボック
セージとバラとで生存争いをしてなくなったと思って
いたら根が残っていました。
今年10年ぶりに本来の花姿を見せました。
よみがえったハタザオキキョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/058084a9329b460dabccb50c839a5882.jpg)
庭に5月下旬からフランネル草が咲いています。
茎全体が白い綿毛に見えることからフランネル
(織物の一種)に見立ててこの名前がつきました。
最初、この花は酔仙翁(すいせんのう)で覚えました。
株がフランネルを連想させるのが特徴で茎についた
濃いピンクの花は少ないです。