万両いっぱいの寺(万両寺)の住職の敷地に
ソヨゴ(冬青)の赤い実がついていました。
実が密集せずにたくさん適度の間隔について
すっきりした木姿に好感をもちました。
同じモチノキ科の実の密集するクロガネモチと
対照的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/7315b8e62bc6be17b4bdf4ca73d57a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/04445aa01127dea5304ef61d99ae1a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/7739c695a015731243d13e8dda10520f.jpg)
それから100m先の個人宅で寒椿を見ました。
獅子頭(シシガシラ)という品種です。
寒椿はサザンカの園芸品種という説があります。
八重咲きで30センチ平方に2個くらいの花が
咲くのが普通ですが、今年は当たり年で
たくさん花が咲いて異常でした。
ソヨゴ(冬青)の赤い実がついていました。
実が密集せずにたくさん適度の間隔について
すっきりした木姿に好感をもちました。
同じモチノキ科の実の密集するクロガネモチと
対照的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/7315b8e62bc6be17b4bdf4ca73d57a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/04445aa01127dea5304ef61d99ae1a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/7739c695a015731243d13e8dda10520f.jpg)
それから100m先の個人宅で寒椿を見ました。
獅子頭(シシガシラ)という品種です。
寒椿はサザンカの園芸品種という説があります。
八重咲きで30センチ平方に2個くらいの花が
咲くのが普通ですが、今年は当たり年で
たくさん花が咲いて異常でした。