追分市民の森に行きました。
山桜の大木を目印にして倒木や切り株を
避けながら森の中に入りました。
そこは10数年かけて見つけた木の実、
草の実の宝庫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/9ce366bfdc8dc11ebd3bfe4619367c82.jpg)
ヤブコウジの赤い実が葉に隠れるように
ついてました。
俗に10両といわれます。
万両(マンリョウ)と違った価値を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/4ce50d70e90dcd08cdc271e38341a45e.jpg)
この針葉樹の森にはオオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)
がたくさん生えていますが、細長い葉の中に青い実を
つけた株を探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/97b214526b0f5af0915795e7907f60d8.jpg)
黒い実の成るヤブランを探しました。
若い株は実がつかず、古い株は鳥に食べられて
実がありません。
この森ではヤブラン探しに苦労しています。
街の花壇に植られた園芸種のヤブランの実は
食べ尽くされて鳥に人気があるようです。
山桜の大木を目印にして倒木や切り株を
避けながら森の中に入りました。
そこは10数年かけて見つけた木の実、
草の実の宝庫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/9ce366bfdc8dc11ebd3bfe4619367c82.jpg)
ヤブコウジの赤い実が葉に隠れるように
ついてました。
俗に10両といわれます。
万両(マンリョウ)と違った価値を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/4ce50d70e90dcd08cdc271e38341a45e.jpg)
この針葉樹の森にはオオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)
がたくさん生えていますが、細長い葉の中に青い実を
つけた株を探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/97b214526b0f5af0915795e7907f60d8.jpg)
黒い実の成るヤブランを探しました。
若い株は実がつかず、古い株は鳥に食べられて
実がありません。
この森ではヤブラン探しに苦労しています。
街の花壇に植られた園芸種のヤブランの実は
食べ尽くされて鳥に人気があるようです。