ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

山帰来(サンキライ)のこと

2021年12月21日 | 日記
アップした赤い実はいつもサルトリイバラと呼んで
ますが、山の仲間に山帰来で写真をメールで送ったら、
それを読んだもう一人の仲間から山帰来はサルトリイバラの
近縁種で、中国、朝鮮に自生すると教えてもらいました。



日本では山帰来(サンキライ)はサルトリイバラの
別名で一般に通っています。
前者の仲間は華道で山帰来を使っており、華道教室では
サルトリイバラとは決して呼ばないそうです。

山帰来の赤い実は毒消しに使われ、山に行って毒を
消して家に帰ったのが名前の由来ですが、サルトリ
イバラは猿でもトゲの生えたつる性の木の中に
入ったら動けないが名前の由来です。
別品種とわかって、今後サルトリイバラの紹介で
山帰来の由来は使えないと反省しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。