ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いた昭和侘助

2021年12月10日 | 日記
庭に昭和侘助(わびすけ)が咲きました。
一重咲きの5センチほどのサイズの椿の花で
薄いピンクが入っています。
10数年前に近所の方から挿し木をいただいた
ものです。



侘助は茶花として古くから使われていますが、
昭和侘助は侘助の改良品種です。
侘助は千利休に仕えた人の名前という説が
ありますが定かではありません。

早咲きのツバキで11月上旬に開花しますが
今年は裏年でつぼみが少ないです。
一番花はヒヨドリの突いた跡があり見送ったら
二番花は1か月遅れになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。