ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

追分の森のジュズダマ、ナギナタコウジュ

2016年10月24日 | 追分市民の森
追分市民の森の田んぼは収穫が終わっていました。
スズメの姿はなかったです。
ジュズダマの群生地はきれいに刈り払われていました。



少し離れた引き込み水路にジュズダマが数株生えていて
よかったです。
図鑑を見たら水辺に生える熱帯アジア原産とあり水路に
生えていることに納得しました。




近くの山に面した水路沿いに草丈1mのナギナタコウジュ
を見つけました。
和名は薙刀香薷(こうじゅ)です。
強い香りには気づきませんでした。
淡紅紫色の花穂が薙刀に似ているのでこの名がつきました。
シソ科らしい柔らかい雰囲気を感じました。

この市民の森を10年余り歩いていますが、今年ほど
ナギナタコウジュの大株を見たのははじめてでした。



水路沿いに黄色い小さな花の咲くヤクシソウが咲いて
いました。
草丈1m以上あり水路の中に垂れていました。
ヤクシソウは追分の森に咲く今年最後の野草です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いたリンドウ

2016年10月23日 | 日記
庭にリンドウが咲いています。
茎が横に伸びるもあれば、直立するものもあり、
ホトトギスによく似ています。





花色は濃い青紫色が山に咲くリンドウと同じで
中には淡青色の花があり土壌のせいか、日当りのせいか
よくわかりません。
リンドウを身近に見ていますが、日差しがないと
花は開きません。



リンドウといえば、5年前に行った那須岳付近に咲く
エゾリンドウを思い出します。
以前山の会で山を歩いたとき、山道に咲くリンドウを
見つけて仲間に知らせると、小休止してみんなで
可憐な花に目をやったものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道に色づいたノブドウ

2016年10月22日 | 日記
散歩道の住宅兼事務所のフェンスにノブドウの実が
たくさん色づいていました。
1本のノブドウからつるが3m超伸びていて、
家の人が手入れしているようです。





紫色や碧色の実がたくさんついていましたが、
色づくのはブドウタマバエなどの幼虫が寄生して
虫えい(虫こぶ)を作るからで食べられません。
その家の庭木はノブドウだけですが、野生のノブドウへの
こだわりを感じました。

ノブドウの家のそばの空き地にセイタカアワダチソウと
ススキの共存を見て好ましく思いました。



近くの市営公園のハナミズキの実が赤く色づいていました。
ハナミズキは北米原産で、紅葉は日本固有種のカエデなど
よりかなり早いです。
木の下に赤い実が落ちていましたが、これは野鳥が
実を突いている証拠です。

これから秋が深まると野鳥がやってきますが、帷子川で
3か月ぶりにカルガモとハクセキレイを見ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢いを失ったセイタカアワダチソウ

2016年10月21日 | 帷子川
家の前の道路を挟んだ空き地にセイタカアワダチソウが
数10本咲いていますが背が低く元気がありません。
先日、散歩道で名前のように背の高いものを見つけました。



1.5mの擁壁の上に咲いた草丈1.5mのセイタカ
アワダチソウは道路から見上げると3mになり、これが
本来のセイタカアワダチソウだと思いました。

セイタカアワダチソウは北米原産で戦後各地で大繁殖して
自分の勢力を広げましたが、近年自家中毒を起こした
ようでかつてのような勢いを失っています。



その結果、固有種のススキと共存しているのをよく見かけます。
いまやセイタカアワダチソウは日本の風土の合って秋の風景に
欠かせなくなりました。
手元の「日本の野草」という分厚い図鑑の写真を見たら、
セイタカアワダチソウが大繁殖していて隔世の感があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアが赤く色づいた畑

2016年10月20日 | 帷子川
今朝の新聞を見たらひたち海浜公園の赤く色づいた
コキアの写真が載っていました。
昨日、帷子川に行く途中、散歩道の畑にコキアが真っ赤に
色づいていました。





”とんぶり”といわれる1ミリ~2ミリの実は「畑の
キャビア」といわれます。
畑のコキアは収穫されたことはなく観賞用でしょう。
この季節に見逃せない植物の一つです。

帷子川沿いを歩いていたら、浅瀬に小魚が光るのを見ました。
アブラハヤでしょう。
水面を見たらアブラハヤが群れていました。
以前カワセミがアブラハヤを口にくわえるのを撮った
ことがあります。



その先で水鳥がいないかと立ち止まって川面を見て
いたら、目の前の柳にメジロが7,8羽群れていました。
メジロと目が合いましたが、メジロは逃げません
でした。
これからメジロが現れる時期になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。