秋になり木の実、草の実探しを楽しみました。
残っているのはセンダン(栴檀)の実でした。
心当たりは散歩コースの300m先の小高い丘にある
センダンの実でした。


車か歩きか迷った末に40分かけて歩いて行きました。
センダンの木は残っていましたが、まだ実が乾き切って
いないのが不満でした。
1月になれば黄白色になるはずで出直そうと思いました。
そのころはヒヨドリが実を突いているでしょう。
昨年のクリスマスのころ、葛西臨海公園で野鳥観察の
とき撮ったセンダンの実を、来年の年賀状に貼り付ける
予定でしたが、センダンの実を知っている人はごく限ら
れると諦めました。

帰りに帷子川沿いで10m先にカワセミを見つけました。
数年前に約7センチの魚をくわえて飲み込んでるカワセミを
間近に動画で撮ったことがありますが、それ以来カワセミ
の決定的瞬間を見ていません。
残っているのはセンダン(栴檀)の実でした。
心当たりは散歩コースの300m先の小高い丘にある
センダンの実でした。


車か歩きか迷った末に40分かけて歩いて行きました。
センダンの木は残っていましたが、まだ実が乾き切って
いないのが不満でした。
1月になれば黄白色になるはずで出直そうと思いました。
そのころはヒヨドリが実を突いているでしょう。
昨年のクリスマスのころ、葛西臨海公園で野鳥観察の
とき撮ったセンダンの実を、来年の年賀状に貼り付ける
予定でしたが、センダンの実を知っている人はごく限ら
れると諦めました。

帰りに帷子川沿いで10m先にカワセミを見つけました。
数年前に約7センチの魚をくわえて飲み込んでるカワセミを
間近に動画で撮ったことがありますが、それ以来カワセミ
の決定的瞬間を見ていません。