goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

センダンの花を見に行きました

2020年05月21日 | 日記
淡紫色の小さなセンダンの花を見たいと思いました。
場所は浄水場のある高台そばのマンションの敷地内でした。
車で10分ですが、巣籠からの脱出を兼ねて45分かけて
歩いて行きました。



うす曇で淡紫色の花色は映えずやや不満足な写真でした。
道路に花が少し落ちていたので見ごろを2日ほど過ぎて
いたょうです。
それでも数年ぶりにセンダンの花が見られて満足でした。



センダンの実は晩秋から冬にかけて黄白色に色づきます。
実は冬の間残り、やがてヒヨドリの食物になります。



帰りに、散歩道の公園にエゴノキの花が咲いていました。
白い花が枝いっぱいについて垂れていました。
開花に気づかず遊歩道に落ちた白い花びらを見て
エゴノキを見上げることもあります。

以前、鳥の会の仲間から庭のエゴノキの実を食べに
ヤマガラが来るという話を聞いてうらやましく思ったこと
があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いたシモツケとミツバシモツケ

2020年05月20日 | 日記
庭のフェンス際にシモツケが咲きました。
フェンス際に植えたのは花の管理人の気の利いた配置で
盛り土されたフェンス際に咲く紅色の花は人間の目の
高さに合っています。



シモツケは下野国(現在の栃木県)で最初に見つけられた
ことが名前の由来です。
小さな5個の花弁がありその中にたくさんの雄しべが出ています。
シモツケは落葉低木ですが、似た花に高山植物のシモツケソウが
あります。



庭にミツバシモツケが咲きました。
3枚の葉の先端に白い4弁花が2,3個咲きます。
宿根草で春先に新芽が出ます。
関内の植木祭りで買ったものですが、花の愛好者グループは
高齢化して植木祭りから遠ざかっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いたニッコウキスゲとコアジサイ

2020年05月19日 | 日記
庭にニッコウキスゲの黄色い花が咲きました。
正式な名称はゼンテイカですが、日光地方の戦場ヶ原、
霧降高原に多く自生していたので、ニッコウキスゲと
呼ばれています。
朝咲いては夕方にしおれる一日花です。



20数年前に日光の霧降高原に行ったとき、鹿の食害で
キスゲがネットの中に数株しか咲いておらずがっかり
したことがあります。
信州の霧ケ峰高原も3,4回行っていますが、数年前は
ここも鹿の食害で全滅に近かったです。
庭のキスゲが咲くと、広大な夏の高原を彩るくキスゲの
群落を思い浮かべます。



鉢植えのコアジサイ(小紫陽花)が咲きました。
6月の山を歩くとよく見かける花です。
4年前にカタクリを見に行った栃木でイワカガミの鉢を
買ったとき、コアジサイの小株が紛れ込んでいました。
イワカガミは3年で咲かなくなりましたが、コアジサイが
残り望外の喜びです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキにチューリップに似た花が

2020年05月18日 | 帷子川
帷子川沿いの子ども公園にユリノキの花が
咲いていました。
ユリノキ(百合の木)は15mほどの高木でチュー
リップに似た花を咲かせます。
花は淡い黄緑色でオレンジ色の斑点が入って
います。





ユリノキの花をはじめて見たのは、11年前の
上野の東京国立博物館に阿修羅展を見に行った
ときでした。
博物館の前の庭に咲いた花は美しく新鮮に感じました。

博物館の木はケヤキのような丸い樹形でしたが、
散歩道の木は見上げるような直立した高木で
花を撮るのに苦労しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のカンパニュラアルペンブルー

2020年05月17日 | 日記
庭にカンパニュラアルペンブルーが咲きました。
茎を横に這うように伸ばして淡いブルーの花を
たくさん咲かせています。



場所はタムケヤマというモミジの下の半日陰
ですが、星形の花がまとまって咲いています。
花の管理人はホシザキキキョウと呼んでいます。



鉢植えのカンパニュラアルペンブルーもあります。
日当たりのいいところに鉢を置いたら、ブルー
の花が咲きました。
1か月前に古い株を植え替えたばかりですが花が
咲きました。
手入れが簡単で丈夫です。
ブルーの花を見て10数年前に門塀に並べた鉢の
一つと思い出しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。