ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたアヤメとヒメシャガ

2020年05月10日 | 日記
庭にアヤメが咲きました。
以前はそばにツゲの木があったので、5,6個しか
咲きませんでした。




ツゲが枯死してから環境がよくなって、今では
10数個の紫の花が咲き揃いました。
基部に紫色と黄色の虎斑(とらふ)模様があるのが
特徴です。
コンパクトカメラのオートで撮ったら花色が淡い紫色で
気に入りませんでした。
手動で紫色にこだわったら、全体が暗くなってしましました。



庭にヒメシャガが咲きました。
アヤメ科で日本の山地の岩場などに自生します。
ヒメシャガは全体に小形で冬地上部は枯れますが
シャガは常緑です。

昨年の春先屋根と塗装の職人が入ったとき、球根を
踏まれないように掘り返して避難しました。
そのお陰でヒメシャガは復活しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。