ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

旬の花はドクダミとタチアオイ

2020年05月30日 | 日記
いま旬の花はドクダミとタチアオイでしょう。
散歩道の公園にドクダミが群生して咲いていました。
日陰で見るドクダミの白い花は趣があります。



以前は開花の前に下草を刈りされてましたが、
柵を設置されてからドクダミが残るようになりました。
葉に触れると強い臭気があるので敬遠する人がいますが、
毒を止める薬草です。





散歩道にタチアオイ(立葵)が咲いていました。
この花が咲くと梅雨入り近しを感じます。
赤か濃いピンクの花が揃って咲くと華やかさを
感じますが、川沿いの花は淡いピンクで物足り
ませんでした。

タチアオイは花色、株数、花の向きにこだわって
いますが、栽培が減り選り好みできなくなりました。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。