講師をしている書道講座も今年度前期終了。
本日は、水彩画や日本画、デッサン、筆文字、絵手紙、裂き織りなど他講座と一緒に受講者さんの作品が展示されました。
今年もご希望の方に団扇作品を書いていただきました。
書に合わせて絵を書いて下さった方や私の『朝顔』作品を参考に書いて下さった方もいました。
私の作品『団扇』も真ん中に展示していただきました。
見出しにも載せましたが、漢字の「団扇」を絵のように書いた書です。
が、写真をよく見たら、『団扇』の向きが違ってました~ 落款印が横向き
展示はお任せしたので、しっくりくる向きがコレだったのかも(笑)と思いましたが、私が額に入れる向きを間違えたのでしょう
その場で気づかなかった自分にあきれました
受講者さんの展示作品は、今期いろいろ書いた中から好きなものを清書していただきました。
やはり、令和に因んだ書が多いです。
来期も皆さんが書いてみたいと思えるような書を提供していきたいです。
『団扇』作品のちゃんとした向きはコチラのブログに載せてます→うちわを象った「団扇」~第2回香彩閃書展 展示作品
私の『朝顔』作品はコチラ→朝顔~第2回香彩閃書展 展示作品
本日は、講師をしているシニア講座の展示発表会でした。
見出しの「春夏秋冬 書道楽」は、個展の時、タペストリーにして飾ったものを額に入れて、皆さんの作品と一緒に展示しました。
他の講座との交流会でもあるので、昨年の夏に続き(☆)、体験コーナーを担当させていただきました。
はがきに好きな色で好きな文字を書いていただこうと思い、参考までに書いたものを百均額に入れて、スタンバイ。
いよいよスタート!
参考作品から気に入ったものを書いて下さる方も多かったです。
花びらのように書いた「花」を選んで書いて下さった方や 嬉「はい、チーズ」を見事に再現して下さる方もいました。
それぞれ、素敵な作品が出来上がりました。楽しい時間をありがとうございました。
講座の皆さんの展示もバラエティーに富んだ作品が並びました。
1年間書いた中から好きな作品を展示して頂きました。
お正月明けに、猪筆で書いた「亥」を選んだ方がいらしたので、猪筆も展示しました。
最終日に、山頂書道を真似て、一人一文字ずつ順番に、好きな色で好きな場所に自由に書いてもらった合紙作品も展示しました。
明日は、山展(マウンテン)最終日(12時~17時)。
在廊しておりますので、遊びにいらしてください。
先週、年明け第1回目の書道講座でも、受講者の皆様に猪筆で亥を書いていただきました。
見出しの亥は、その時、参考にはがきに書いたものです。
固い筆を寝かせて、なでるように書いてみました。
そして本日は、市の書道連盟主催の伝統文化親子教室の発表会の受付のお手伝い。
今年は、伝統文化の華道教室とコラボの展示で華やかでした。
カレンダーの子供たちの亥は、朱墨を使ったものもあり、どれも楽しそうに書いた様子が伝わってきました。
昨日は、 書道サークル「けやき書道」で仕事始め。
そして、猪筆の初おろし♪ 毛足の長い猪筆は、予想通り硬いです。
用意したプリントを参考に、「亥」を書いていただきました。
私は、右から2列目一番上の黄庭堅の文字を参考に、猪の毛の荒々しさを楽しみながら書いてみました。見出しに載せたのがそれです。
年明け第1回目は、恒例の書き初め発表会。黒板に皆さんの書いてきた作品を貼って鑑賞します。
その隣に書きたての「亥」も貼りました。
左端に「2018韓・中・日 国際書画交流招待展」に出品した「松竹梅」を下げさせていただきました。
終了後は、新年会♪
隠れ家的なお店で、和食ランチをいただきました。
どれも美しい盛り付けで、はじめに出てきたのは、「松竹梅」でした
どれも美味しくいただき、お話も弾んで楽しいひと時でした。
講師をしている書道講座も今年度2期が終了し、本日、他の講座と交流発表会でした。
デッサンや水彩画、日本画、絵手紙講座と一緒に受講生の皆様の作品が展示されました。
私も作品2点飾っていただきました。
後ろに、丁度、水彩画の先生の作品も写っています。
今回は、急遽、水彩画の先生と体験コーナーをさせていただきました。
子どもの頃は、書道より絵を描くのが好きだったので、水彩画の先生の作品を描き上げる過程を興味深く拝見させていただきました
とても勉強になりました
私は、季節に合わせて、飾っても楽しめる手書きの年賀状を体験していただきました。
見出しに載せたのは、見本用に書いた4点を百均額に入れたものです。その他プリントした資料も参考に、朱墨も使って、好きなものを書いていただきました。
和やかな雰囲気の中、私も楽しませていただきました
今年も講師をしている書道講座で、団扇の作品作りをしました。
今回は、筆を20本連ねた連筆を使って下地に色柄を付け、好きな漢字や俳句などを書いていただきました。
見出しの団扇は、参考に書いたものです。
表には、個展に展示した朝顔を書きました。
裏面は、加賀千代女の俳句「朝顔につるべ取られてもらひ水」。
「朝顔に」は、千代女がのちに「朝顔や」に直して、朝顔の美しさを強調したそうです。
「や」で書くつもりが「に」で書いてしまいました
下地の2色の半円は、大輪の朝顔のイメージで、連筆を使って描きました。
今日は、1期終了後の作品発表会。
皆さんの力作が並びました
個展に展示した「朝顔」や「竹』も一緒に飾らせていただきました。
本日は、講師をさせていただいている地元の伝統文化親子教室の今年度作品展の搬入のお手伝い。
広々とした会場に、子どもたちが書いた様々な書作品を展示しました。
半紙と半切2分の1の軸作品や子供たちが自分で作った手漉き和紙に書いた作品、最終日の授業でカレンダーに書いた作品もあります。
カレンダーには、それぞれ好きな書体で今年の干支「戌」を書きました。
受講者約40人全員で書いた屏風作品もあります。
作品展は、国分寺駅ビル8階Lホールで明日まで。
お近くの方は是非覗いてみてください。(私は居りませんが)
見出しの「大志」は、昨年の筆文字コンクール用に書いたものです。
応募用紙が足りなくて出品せずにしまい込んでいましたが、ふっと思い出してUPしました。
書道体験が、子供たちの大志のお役に立ちますように