![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/33ff36568d66cdce5c8f0f4a77e2c6d3.jpg)
本日の山歩きは、まだまだ暑いので、早朝、超軽いハイキング&日帰り温泉😊
京王高尾山駅から、草戸山をピストンして、京王高尾山駅の極楽湯に寄ってきました。草戸山は6年半ぶりで、その時は、折帖に「東高尾山稜」と書きましたが、ネットに「南高尾山稜」と記載しているサイトもあったので、今回は「南高尾山稜」と書きました。6年半前のブログ記事はこちら→2018年02月05日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/5dfa21140cc6a62f1340c6f432d19d07.jpg)
登山道が日陰なのは、助かりました。
山頂には、山の神が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/34b2c11a680d5076c88006dbfa6d18c8.jpg)
山頂も日陰があってよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/ebb6fc2e10699317748ccc86acf869af.jpg)
山頂標は、年季が入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/de792dd20bdbfda58d449f2c53d6fb8e.jpg)
展望台は、「危険!立ち入り禁止!」になっていました。
6年半前は冬だったので、見晴らしが良かったようですが、今は木々が生い茂り、市街地が見える東京方面だけ見晴らせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/e54bf18604ac58ecd4ecfa1aff066c3f.jpg)
アップダウンの激しい道を戻り、極楽湯へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/aaff617f82adefe77db9a6e2cbec7522.jpg)
いろいろなお風呂を巡り、さっぱりした後は、お食事♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/da65f3bc1805ba56509aec91f0f85d8a.jpg)
麦めし・とろろ・牛たん・天ぷら・お豆腐も付いている「麦とろ梅御膳」にしました。
本日の歩行時間は、京王高尾山駅から、草戸山山頂まで行きが約1時間25分、帰りは約1時間15分、合計約2時間40分でした。(アップダウンが激しかったので、上り下りではなく、行き帰りにしました😊 )
草戸山は高尾山とセットで登る人が多く、私も始めて登った時は、草戸山~三沢峠~大垂水峠~高尾山の一周5時間半コース(2013.2.16) で、草戸山オンリーは滅多にいないかもです~😄