![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/2639e5086187255c4e52dcd5f0901f88.jpg)
本日の山歩きは、1年1ヶ月ぶり6回目の岩殿山。3回目(2020.2.23)から3年続きで、畑倉登山口から展望台までピストンでしましたが、今回は、8年5ヶ月ぶりに、展望台からクサリ場を経て稚児落とし経由で周回しました。
1回目(2012.9.22)も2回目(2015.5.30)も大月駅から一番近い登山口から登りましたが、2019年の大型台風で崩落してしまったため、今回も大月駅から32~3分の畑倉登山口から出発。42~3分登ると634mの山頂に到着。
山頂は、樹に囲まれて、眺望がないのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/89e6abce633186889dbc07e48f8efcff.jpg)
なんと新たに山頂標が出来て、富士山も見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/29360ddfdd4a6fbd65ed9be6ad1586dd.jpg)
富士山が見えるように、伐採してくれたようです。
いつも富士山を眺めていた展望台まで、ここから約5分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/dcb095db73b61acb4abc83f9aa4ac8eb.jpg)
以前は山頂から富士山が見えず、ここが山頂のようだったので、「山頂はこの先」「ここは展望台」と書いてあります。
ここからの眺めもやっぱり良いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/5d037187d4a94c2f85b78a218cc11bd8.jpg)
肉眼で、富士山のジグザグの登山道も見えました。
そして、今回は、この先の稚児落としに向かいます。
稚児落としに行くためには、林間コースもありますが、せっかくなのでクサリ場から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/fd79a59a5a5e50fd5a0c82eb87984533.jpg)
超怖かったけど、なんとか難所を登り切ったところから、富士山が見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/7f69d3563492cd0aadfe0d12ccb2ab79.jpg)
この先は崩落して進入禁止の所があるため、林間コースで行きましたが、結構怖い下りのクサリ場がありました。そこをクリアした後、登る途中、岩殿山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/263567eed93c7bcf7cd166e2f7a0b22c.jpg)
さらに登ると、天神山山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/e21455c078dad2f3613e6289fa11ed83.jpg)
天神山から少し下った祠があるところから、富士山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/04f7450c28ebc04ee6e3f7a33b3873f0.jpg)
左から雲が湧いてきた!
さらに10分歩いたところからの富士山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/02/3a599da0d8b2636a42e6f265311009f5.jpg)
雲に襲われてる!
その少し先から稚児落としが見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/4945628aa4bbd62b7bb1c000acbf0057.jpg)
悲しい歴史のある場所です。
そして、稚児落としの上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/eb07fed67b4530458806c98d1ce9e849.jpg)
富士山もわずかに見えます。
そこから見える岩殿山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/7325f0249d96e983efec33c283a310a8.jpg)
ここから35分下った登山口から、20分道路歩きして、次の目的地「大月名物手打ちうどん 吉田屋」さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/31aa23f78be818853878a86d43c68f3d.jpg)
「肉きんぴら うどん」いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/de9c3c688763fcf76f6ec55bbc29a7d2.jpg)
肉は馬肉だそうです。腰があって美味しかったです!
吉田屋さんは大月駅の反対側。すぐそばの橋を渡って、線路を越えます。
橋の上から、岩殿山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/76f7e5dce27e17ca84303b8cb978bf11.jpg)
本日の歩行時間は、大月駅から展望台まで約1時間15分、展望台から吉田屋まで約2時間10分(展望台から天神山まで約1時間、天神山から稚児落としまで約15分)、合計約3時間25分でした。
すっかり怖がりになったので、稚児落としにはもう行けないと思っていましたが、行かれてよかったです。でも、クサリ場を進みながら、ここを通るのはこれが最後かな、と考えていました😅
それにしても、岩殿山に行くときは、いつも晴天で、富士山が良く見えます。
前回は昨年の9月でした。→2022.9.26
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます