香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

書けました!

2010年02月12日 15時29分12秒 | 書の学習
先ほど宣言した写経、出来栄えはともかくとして、
今回は睡魔に襲われることなく、
一時間45分かけて、書きあがりました。

睡魔にはぎりぎり襲われずに済んだけど、
集中力が切れて、ところどころ字形が崩れてしまいました。

作品展などで、もっと長い素晴らしい写経を拝見するたび、
どんなふうに仕上げるのか教えていただきたい!と思います。





コメント

寒いけど、がんばります!

2010年02月12日 10時27分00秒 | 書の学習
朝起きたら、雪は積もってなかった。
天気予報は、ちょっと外れた。

でも、寒い!!
外を見たら、みぞれ混じりの雨が降っていました。

これから競書の写経に取り掛かります。
不謹慎ですが、時間がかかるので、いつも書きながら眠くなってしまいます。

なので、書く!と宣言すれば、気合い入れて書けそうなので、ブログに書きました。
よし!がんばるぞ
コメント

やっぱり

2010年02月11日 19時47分46秒 | その他いろいろ
おとといは、このまま暖かくなるのかしら~と、
思ったけど、やっぱり、そうはいかなかった。

夕方から雨が降り出した。
天気予報では、明日の朝は雪がうっすら積もると言ってた

今日は、『とめはねっ!』最終回。見なくちゃ!!
コメント (2)

今日の空模様

2010年02月10日 15時08分49秒 | その他いろいろ
空一面、真っ白!

昨日とは打って変わって、曇り空。
徐々に冷え込んできた。
コメント

2010年02月09日 17時46分45秒 | その他いろいろ
今日はポカポカ陽気♪

家の中より外の方が暖かい・・・
一枚脱いで外に出た。
コメント

白梅

2010年02月08日 17時36分02秒 | その他いろいろ
今日は、昨日までの寒風が収まり、お散歩日和。
天気予報が当たった。

近所の白梅もほころび始めていた。

もうそんな季節か・・・

花はすごい。
ちゃんと咲く頃を知っている。
コメント

余寒お見舞い

2010年02月07日 01時01分41秒 | お知らせ
春分過ぎて、本当に寒い!!
晴れているのに日陰にはまだ雪が残っているし。
でも、この寒さも、明日から徐々に和らいでいくようです。

昨日、嬉しいことがありました。
お友達のアンさんがブログで香彩日記の紹介をしてくれたのです♪
http://blog.livedoor.jp/nagomi_an/archives/51678387.html
アンさんは、私がブログを始めるきっかけを作ってくれた書道友達です。
アンさんのおかげで、書の世界が広がりました。

手探りで始めたブログだけど、これを励みにこれからも更新していきます!


アンさんのブログサイト(アンのひとり言)をブックマークに載せました
コメント (2)

千字文の一節(篆刻)

2010年02月06日 00時23分59秒 | 篆刻
書道展に出品した篆刻作品が返ってきた

7,5センチ角で2顆、朱白文相間印にした。

篆刻は、大胆に刻すと面白い作品になるが、私の場合、つい失敗を恐れて慎重になり過ぎる。
今回の作品も輪郭の叩き(撃辺)に思い切りの良さが足りなかった。

「一刀入魂!」反省活かして次回はもっと良いものを作ろう!!
コメント

プロフィール画像

2010年02月05日 17時36分52秒 | お知らせ
開設以来、NO IMAGE のままだったので、今日から篆刻の印影をアップしました。
出来立てのホヤホヤ!自作の雅印です。
コメント (3)

衣更着(きさらぎ)

2010年02月04日 02時18分40秒 | 月の別名
昨日、夕方から雪がまた降った。2月になって本当に寒い。
家の中でも手がかじかむ。

先日「とくダネ!」の天達気象予報士の話を聞いて、「如月」は「衣更着」からきてると知った。
衣(きぬ)を更に着るほどまだ寒いということらしい。

当たっている。寒くて更に厚着した。

誰が考えたのか、昔の人の発想は面白い。

昨日は節分。豆まきに加えて、いつの間にか恵方巻きが恒例行事になった。
雪の降る中、夕方スーパーに行ったら、恵方巻きやら鬼たいじ巻きやら飛ぶように売れていた。値引きシールが貼られる前に売り切れそうな勢いだった。
私も商戦に乗せられて、今年も立ったまま恵方に向かって願いを込めて黙々食べた。

昨日、投稿したかったが、「衣更着」が思うように書けず日付が変わってしまった。


コメント

雪(篆書)

2010年02月02日 17時07分59秒 | 文字の成り立ち

今朝起きたら、外は一面の雪。

昨晩から降り積もった雪で、景色は一変した。
雪が降ると困ることも多いが、子供の頃のわくわく気分が蘇る。

篆書で書くと文字の成り立ちがよくわかる。
雨冠の下の部分はは「彗」。
彗の形は先端をそろえたほうきを手にする様子を表し、掃き清めるという意味がある。
古代の人々は、雪が降って一面、真っ白になった様子を見て、地上が清められたと思ったのだろう。

コメント (2)

如月

2010年02月01日 08時36分41秒 | 月の別名
月が変わって、気分一新!
オリンピックも始まるし♪

「あっという間の一か月」にならないように毎日大事に過ごそう。
コメント