Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

お寿司がいっぱい@@@

2011-03-03 | うちごはん・きょうの献立
夕方・・・。
届いちゃいました


事あるごとにおばちゃんが太巻きを持って来てくれるので予測はしてたけど、一昨日会った時に「最近疲れてて覇気がない」って言ってたから、今日は太巻きを作らないかも?と思ってたんだけどねぇ。。。
おばちゃんにもかわいい孫が2人いるので、老体にムチ打ったようです



ワタスも昨日太巻きを作りすぎてしまったのでまだ残ってるし、予定通り聖天寿司も加わって寿司だらけの雛祭りとなりました



今回は具が大きめでした 酢飯多いよね
ちょっとは元気になってきたのかな?

ご飯をいーっぱい食べた2日間でした。
ふぅ・・・苦ぴぃ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←おいしいお寿司にポチっと押してね

はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Little Indiaで御用達のショップ

2011-03-03 | Penang-土産・ショッピング-
2008.11.12(Wed)
6th Penang trip-9日目-

ペナン滞在時にら。が頻繁に出没する場所の一つはLittle India
カ・リーのニホヒに満ち溢れた聖地です


よくここの日用品店で買い物しています



量り売りのスパイス類は激安!
もちろんメーカー品のスパイスも売ってるし、インド食材が豊富に置いてあります


バナナリーフプレートの山積みを見つけた時は嬉しかったなぁ~



インドカレーセットのプレートやターリーのプレートに小皿等々・・・。
ここでカレーセットの道具が一式揃いますよ



インドのお弁当箱も種類が豊富!
もっちろんワタスも買っちゃいました
でも、汁漏れしそうでまだ使ったことないけど


ビンディー(おでこに貼るシール)や煌びやかなインド式のブレスレットもあるし、店内をグルグル見てるだけでも楽しいです


本日の戦利品
・カレープレート 6.2RM(約186円)  ・小鉢 1.8RM/1.7RM(約50~55円)
・弁当箱 16RM(約480円)  ・バナナリーフプレート 3.8RM(114円)



RAMANIE STORESより一本向こうの通り(ペナン通り側)にも似たようなお店がありますが、品揃えはRAMANIE STORESの方が良いです。
他にもスパイスショップはたくさんあるし、噂の美白石鹸を売ってるお店もあるかも
ちなみに・・・昔式の缶タイプの蚊取り線香を置く容器。
スーパーで売り切れで困ってたら、Little Indiaで安く買えました
便利ですLittle India


<店舗情報>
RAMANIE STORES

【住】 Lebuh Penang, Georgetown, 10200 Pulau Pinang. MAPはこちら

※Sri Ananda Bahwan Restaurantの右隣です。


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ 
 
 旅行・観光ガイド たびすまいる


ケータイのかたはこちらから情報が見れますマレーシア情報ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早く雛祭り

2011-03-03 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます
最近天気が良くない日が続きますが、昨日は久しぶりに寒い夜でした


今日は3月3日雛祭り
イベントなので、今夜はごっつおの家も多いはず。
もちろん我が家だって一応女の子(?)がいますのでそれなりに?と思ってましたが、まーたおとんの職場で聖天寿司をお取り寄せするらしくぅ・・・「頼んだからね」との事
聖天寿司も好きだけど、さて困ったなぁ・・・
仕方ないので、前日にお雛様ごっこをしちゃいました


まずは全景から。

  あかりをつけましょ ぼんぼりに  お花をあげましょ 桃の花
     五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひな祭り



続いて個別紹介。

  お内裏様と おひな様  二人ならんで すまし顔

このフレーズですが、実際は「男雛=お内裏様、女雛=お雛様」ではなく、男雛と女雛あわせて「お内裏様(内裏雛)」と呼ぶそうです。

今年のイチオシは、こちらひな祭り寿司です
子供がいる訳でもないのに、何をしてるかね自分
まぁまぁ、仕事から帰ってきたおとんが思いのほか喜んでたので良しとしましょう

簡単に作り方を。

・酢飯に鮭フレークと鶏そぼろを混ぜて、を作る
は縦長の形に握った方が包みやすいです。
・薄焼き卵は大きめに作る(写真のは小さすぎて巻けませんでした)
卵1個に対し、砂糖・片栗粉各小さじ1/2程度、塩2つまみ程度入れました。
※片栗粉を入れると薄焼き卵が破れにくくなります


・女雛は十二単のイメージで、ハムと海苔で襟を作ります
の頭を少しだけ出した状態でのせ、衣を巻く
・人参で作った扇子を差し込む


・男雛も女雛と同様に作る
・キュウリの皮で作った笏(しゃく)を差し込む
男雛の衣装のイメージはよくわからないので、アクセントとして海苔を付けました。

茹でた三つ葉を巻いたり、ウズラの卵を頭に見立ててのせてもかわいいですよ



雛祭りは桃の節句なのでピンクのイメージ。
スパムを使って海苔巻きも作りました。
これはスパム好きにはお勧めの海苔巻きになりました。
おいしぃ~


確か沖縄のスパムむすびに、スパム・玉子焼き・昆布佃の組み合わせがあったと思ったので、使ってしまいたかった昆布の佃煮を入れてみました。
相性バッチリ

(はまぐりの潮汁は割愛)



スイーツ部門は、無難にイチゴのロールケーキ
イチゴ入りチーズケーキとか何か変わった物を作ろうと思ったけど、無難に作り慣れたロールケーキに落ち着きました

問題の初挑戦の裏巻きですが、茶色い皮が一ヵ所も剥がれずお店のように上手く巻けました
でも、なるべく表面に水分を含ませないように作ったので、乾燥しすぎてサイドにヒビが入ってしまいました
家で作る時は、普通に焼き目は内側でもいいかな?という感想です


焼き上がりを見てる時にお客さんが来てしまい、焼きすぎてしまいました
クリームも具も欲張ると上手く巻けないよ・・・と。

ちなみに、こんな巻き方です

最初の巻き部分にクリームを入れすぎると、後半が狭っ苦しくなっちゃうのねん


おかず部門のメインは牡蠣フライを作りました
牡蠣を2個合わせにしたので、大きな豪華バージョンです


市販のタルタルソースに茹で卵とマヨを足しました
特売のg/128円の牡蠣だったのに、これが驚くほどメチャうまでした!
牡蠣や揚げ油の良い状態がたまたま重なったのかもしれないけど、とんかつ屋さんの牡蠣フライよりおいしくて、ついつい食べ過ぎました・・・


大満足だった翌日は、恐怖の体重測定がお待ちかねだよぉ
今頃後悔しても、時すでに遅しじゃっ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←女の子のお祭りにポチっと押してね

はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする