Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

笑っていこう!

2011-03-15 | 日常
大地震発生からだいぶ長い時間が経ったような気がするけど、まだたったの4日過ぎたところ・・・。
この4日間の時間はとてもとても長く感じ、果てしなく続く暗闇のトンネルの中をあてもなく彷徨っているようだった・・・。
地震に対する恐怖心は今も相変わらずだけど、泣いてばかりはいられない。
限りある命だからこそ、今できる事をしなければならない。

今回の大揺れで、上から物が降ってくる恐怖を実感し、どこが欠点かわかった。
今まではただただ息をひそめて時が経過するのを待つだけしかできなかったけど、家の安全を見直し、万が一に備えて整理整頓もしなければならない。

今はスーパーにも食料品が満足にない時だから、冷蔵庫から日々食材が消えていくのが不安で仕方ない。
食べ物の貴重さがわかり、毎日大事に料理し、感謝しながら食べている。
紙類や水の使用に関してもそう。
幸せだった今までは、日々、いかにして無駄にしてきたか。

今日は大阪から遅れもなく普通に荷物が届きました。
西側の流通は今はまだ麻痺していない。
これがわかっただけでも大きな安心となった。
配達員の笑顔にもホッとした。

ニュースでも食量は十分あるので落ち着こうと書かれていた。
TVも一部通常放送に戻り、節電中だけど、一瞬だけ観たさんまのバカっ話に癒された。
いつになっても、いつくるかもしれない次の大地震への恐怖はぬぐえない。
でも、落ち着こう。笑おう。笑って生きよう。

津波で家を失い、「写真一枚残ってない」と泣いている話を観てハッとした。
いくらCD‐Rに保存しても、無くなってしまうかもしれない。
ブログにUPしてあれば、大元がダメにならない限り思い出は残る。
たわいない一枚の写真が、いつか誰かの救いになるかもしれない。

まだ地震発生から一週間も経っていないし、不謹慎に思われる方も大勢いるかもしれない。
でも、明日どうなるか自分自身もわからない今、生きている証として毎日の生存報告だけでなく、今を、過去の思い出話を再び少しずつ記録していきたいと思います。
(節電中なので極力短い時間でUPできるよう努力します)
自分も大変な恐怖を経験したからこそ、今は笑って生きる事が大事だと思います。
(何気に今も揺れてますが
どうぞ、ご了承ください。


.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆



マレーシアに里帰りしていたかっぱさんから、マレーシアのお土産と応援品が届きました
ずっとペナンで探していても手に入らなかった、マレーシアで古くから使われているローカルのコーヒーカップです
本当に欲しかったので、本当に嬉しい!



しかも、種類違いで2客も
他にもマレーシアのお土産をいただきましたが、マレーシアチックなデザインにポッとなるワタス。
やはり自分にとって、マレーシアは第二の?第三の?故郷になってるのは間違いないと実感
好きですマレーシア

車に乗ってどこにも出られない今、たくさんのお菓子もありがたい
遠くからみんなが必要な物があったら送るから!と言ってくれるのが、本当にありがたい日々です


食べ歩きのメモ用にメモ用紙も
まさに食べ歩きにピッタリのイラストだね
かっぱさんの愛情に感謝


皆さんの応援が本当に心の支えになっています。
本当にありがとうございます。
明日から頑張ります!
らるむ。


と〆たところですが~
たった今、静岡東部が震源地の大きな揺れがぁ~
今まではちょっと大きかったね。だった震度3が、今では震度5くらいに感じますね
やっぱり明日からの更新もどうなるかわからないわ
あぁ~パニックだ


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の3時台を過ごした4晩目・・・

2011-03-15 | 日常
こんにちは。
今日もおかげ様で無事に1日を迎える事ができましたが、恐怖で夕べは寝れなかった・・・。
3時頃から小さな揺れのようなキシミ音が頻発。
地震なのか家のキシミなのか確認すべくTVをつけても地震速報はなし。
間が悪く上空を飛ぶヘリコプターの風圧で、さらに家が揺れるぅ~
そしてこの揺れは予兆なのでは?と思ってたら、やはりきました。
ズズズ・・・と遠くから小さく揺れがやってきて、1発デカイのがドスン!と・・・。

今、寝室のベッドは危険なので、畳敷きの部屋に布団で寝ていますが、床に寝てると揺れを敏感に感じっとってしまうんですよねー
私の感覚では5回以上連続して余震があったと思ったんですが(隣家の犬も揺れる度に鳴いてたし)、さっきネットで調べたら、3時台の地震はたったの2回?
  ・・・あれはヒビ割れた家の悲鳴だったのでしょか
うちは鉄筋建てのバラック(大きな物置き/作業場)があるんですが、そこに大事な物は避難させた方がいいのかな?


朝は6:20~停電の地域になってたので、知らずに寝たおとんを6時に叩き起こしドライヤーを使わせて見送りましたが、停電しておりません!(; ̄Д ̄)
東電さん、本当に大丈夫でしょうか?


同じ埼玉に住む親友も不安がって、少しでも明るい気持ちになりたいから今まで通りのブログに戻してくれと言われたけど・・・やっぱ今日はまだ無理かなぁ
9時以降は余震がなく、安定しているようですが。。。

今日は雨。
仙台方面は雪との予報でした。
救助活動に支障が出て、避難者も寒い思いをしていると思うといたたまれませんが、生きている今を大事にし、今日も1日頑張りましょう!
停電の時間帯は、特に気をつけてお過ごしください。。。


ランキングに参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日以降の計画停電について

2011-03-15 | 日常
14日の電力の需要状況は以下の通りでした。

みんなの努力が着実に形となっています!
引き続き、節電・節水に協力しあいましょう

3月15日以降の計画停電の実施予定が発表となりましたので、参考までに引き続き転載します。


3月15日の実施予定は、以下のとおり。
実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち、最大3時間程度となる予定。

計画停電の予定地域
・第3グループ 6:20~10:00の時間帯
・第4グループ 9:20~13:00の時間帯
・第5グループ 12:20~16:00の時間帯
・第1グループ 15:20~19:00の時間帯
・第2グループ 18:20~22:00の時間帯

 ※グループ毎の具体的な地域については、別紙1のとおり。
 ※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
 ※なお、当日の需給状況によっては、予定していた計画停電を実施しない場合、あるいは予めお知らせした時間以外にも停電する場合があります。
 ※東京電力ホームページには「丁目」まで記載してあります。
  http://www.tepco.co.jp/index-j.html

 3月16日(水)~3月18日(金)における計画停電の実施予定
  具体的な計画については、別紙2をご覧ください。
 ※グループ毎の具体的な地域については、別紙1のとおり。
 ※停電を計画している順番については、毎日同じですが、時間帯については、ずれることとなります。
 ※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
 ※なお、当日の需給状況によっては、予定していた計画停電を実施しない場合、あるいは予めお知らせした時間以外にも停電する場合があります。

【その他】
 ・切れた電線には絶対にさわらないでください。
 ・火災防止のため、自宅を離れる際には、ドライヤーなどの電気機器のスイッチを入れたまま外出しないようお願いします。
 ・自家発をお持ちのお客さまにつきましては、燃料の確保等をお願いいたします。

<参考>
 3月15日の需給予測
   需要想定  3,700万kW(18時~19時)
   供給力 3,300万kW

東電のHPが重くて開けない場合は、こちらからもグループ分けの詳細が見れます。
東京】 【千葉】 【埼玉】 【神奈川】 【山梨】 【群馬】 【栃木】 【茨城】 【静岡


ランキングに参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする