Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

<Index> ホーチミン旅行記

2011-03-07 | ホーチミン旅行記
ホーチミン旅行記をまとめました。 ※2010年3月末

旅行期間-2010.01.01~2010.01.04-<3泊4日>
この時はドル安で1$=91円前後。
10,000VND(ベトナムドン)は50円前後だったので、記事内の日本円への換算は10,000VND=50円で計算しています。


ペナンからホーチミンへ旅行<1日目>
旅の始まりはマックから
テンションサゲサゲの小さい飛行機とアゲアゲなカレーの機内食
ホーチミン タン・ソン・ニャット国際空港とタクシー
窓の外は人の通り道・・・Σ(゜Д゜) <DUXTON HOTEL SAIGON>
ベトナム一食目は“フォー”
ホーチミンの街を散策~ストーン・マッサージ
夜のオールド・マーケットを散策
有名人もお忍びで訪れるセレブなレストラン

ペナンからホーチミンへ旅行<2日目>
旅の楽しみの一つです。。。朝から盛りもり朝食バイキング
ドンコイ通りの雑貨屋
ホーチミンの観光会社
自分の足でホーチミン市内観光<前編>
自分の足でホーチミン市内観光<後編>
有名店も参入しているフードコートでランチ
ホーチミンの巨大市場とバッチャン焼き
バイン・ミーの有名店へ

ペナンからホーチミンへ旅行<3日目>
メコン川ジャングルクルーズに出発!①
メコン川ジャングルクルーズに出発!②
メコン川ジャングルクルーズに出発!③
メコン川ジャングルクルーズに出発!④
ホーチミン最後の夜

ペナンからホーチミンへ旅行<4日目>
さよならホーチミン~ペナンへ帰国


ホーチミンに着きました
ホーチミンのNew Year
ブラピ夫妻がお忍びで行ったレストランからサンドイッチまで
歩いて見てまわるホーチミンの歴史
番町皿屋敷 in ホーチミン
ホーチミンは暴走族がいっぱい!?
ホーチミンいろいろ番外編
ベトナムのかほり [ダラットワイン]
期待外れのベトナムのオレンジジュース
臭い物には蓋をしろ・・・(´・ω・`)
インスタントだけど本格的な味!? フォー・ガー
ベトナム土産のフォーに外れなし?


1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しています。
 旅行・観光ガイド たびすまいる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいベトナム産・香菜牛肉麺

2011-03-07 | ホーチミン旅行記
こんばんは
今朝は埼玉でもが降った地域もあるとかで、とっても寒い一日でした


寒かったので、遅いお昼ご飯はこちらで温まりましょ


香菜牛肉麺 337kcal

これさ・・・ずーっとビーフフォーだと思い込んでたら、イエローミーだったよアハハ・・・
しかもね、パッケージからして嫌な予感はしてたんだけど、袋を開けただけで強烈にニホってくる五香粉のような漢方系のヒホヒ
食べられるだろうか・・・



しゃぶしゃぶしてアクと脂を落とした牛肉、もやしとニラを入れて、辛うじて生きている自家生りパクチーを添えて



あれ?
食べるとそんなに漢方臭くなくて、おいしいです
麺もインスタントにしては細麺で、味も悪くないよ
あらら、これ何気においしいです
粗挽きの乾燥唐辛子があったらもっと良かったな


お買い求めは、ホーチミンのコンビニまで 行けるかっ

フッ
温まりましたか?


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←おいしかったビーフヌードルにポチっと押してね


はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラマンジェ・再

2011-03-07 | お菓子作り

リベンジ達成~
前回硬すぎてしまったブラマンジェを作り直しました


見直した新レシピです
<材料> プリンカップ4個分
※(カッコ)内の数字は1人分の分量です
牛乳 360cc(90cc)  砂糖 55~60g(15g)  コーンスターチ 30g(7.5g)  バニラE 数滴
(イチゴソース) イチゴ 100g  砂糖 大さじ1  レモン汁 少々


作り方は以前とほぼ同じです。

・厚手の鍋に牛乳・砂糖・コーンスターチを入れて、着火前によくかき混ぜる
・中火でじっくり加熱していく
徐々に固まってくるので、絶えず木べらでかき混ぜる。



・トローっとしたらバニラエッセンスを入れて火を止める
急に手ごたえが出て、一気に固まるので注意。
トロミをつけすぎると型に入れにくくなるのでほどほどに。

緩めのホワイトソースのようなクリーミーな状態になればOK。



・水で濡らした型に流し込み、冷水や氷水で冷やしてから冷蔵庫で冷やし固める
型を水に濡らしておかないと、型から抜けなくなるよ



これは今回作り直した方の写真。
表面の滑らかさが上の写真と全然違うでしょ?
いかに前回がフエキの糊状だったかという・・・
今回は障子貼り用の糊ってイメージかな 糊から離れろっ



今回は軟らかさと硬さが絶妙な割合になってるので、ブラマンジェが固まったら自然と容器との間に隙間ができました。



・イチゴは好きな大きさに切り、砂糖をまぶして30分以上放置する
・レンジ(500w)で2~3分加熱し、冷やしておく



プルプルに出来たよぉ~
これでこそブラマンジェだわ~
アプリコットやブルーベリーなど、ソースをいろいろアレンジしてもおいしいね


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←今回は本物のブラマンジェにポチっと押してね

はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文昌海南鶏飯の元祖店 in 檳城

2011-03-07 | Penang-中華料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2008.11.19(Wed)
6th Penang trip-16日目-

MASALA DOSAIを食べた後は、ちょろっと周辺の世界遺産巡り

そのまま歩いてLebuh Chuliaチュリア通りからLebuh Cintraシントラ通り(日本横街)へ曲がります。
この通りには超有名な海南鶏飯ハイナンチーファン(ハイナンチキンライス)のお店があるので、Takeaway(持ち帰り)をしましょう


Chulia通りからだとちょっと距離があります。
途中交差するCambell通りを渡り、飲茶の有名店大東酒楼を過ぎて数軒先にお店はあります。
(位置的にはChowrasta Marketチョウラスタマーケットの裏手のほう)

店内も持ち帰りの列もお客さんでごった返しています。
ローカルで賑わってる店内に一人で突入して食事をするのもなかなか勇気がいるので、混んでる時間帯は持ち帰りの方がいいかもしれませんね
会話も「Takeaway」だけで済むしね
※オプションで大・小、チキンの種類なども指定できる



ね?
ストール(屋台)にもFamousって書いてあるでしょ?

それもそのはず。
元々海南鶏飯は、海南島文昌の「文昌鶏」(ウェンチャンジー)という料理が元になり、海南島出身者がタイやマレーシア、シンガポールなどに伝えたと言われています。
このお店がペナン島の海南鶏飯店の元祖らしく、店内には取材された新聞の切り抜きなどが多数貼ってあるようです。



海南鶏飯 / HAINAN CHICKEN RICE 2.7RM(約81円)

発泡スチロール容器のまま食べると味気ないので、お皿に移しました。 盛り付けが汚くてごめん
チキンはブラック(ブラウン)のローストチキンのみです。
小袋に入れてくれたチリソースをちょんちょんと垂らして、いただきまーす

ん~
チキンにジューシーさが足りないかなぁ?
鶏胸肉独特の、噛んだ時の嫌なキシキシ感がちょっと・・・。(キシキシ感って表現で伝わる?)

ソースはペナンの海南鶏飯店のほとんで使われている、甘めで塩気の薄いようなブラックソース。
このソースを使ってるお店がほとんどですが、日本人にはFATTY LOHの醤油+砂糖+ゴマ油のまさに日本の味的なソースの方が口に合うのでは?と思うんですが・・・。
(キンピラの調味液を煮詰める前のような味)

FATTY LOH信者のワタス的には、ここのチキンライスは評判の割にはそれほどでも?というのが正直な感想でした。
(ネットの口コミでは、ローカルも日本人も皆絶賛していますが)
最も、作ってから3時間も経っているうえに、容器についた水蒸気が滴り落ちてるので、味が落ちてて当然ですが。。。

やはり、チキンライスはお店で出来たてを食べたいですね
チキンスープで炊いたライスの鼻に抜けるなんとも言えない風味と感動、チキンの香ばしさとジューシーさ・・・持ち帰りではおいしさが半減してしまいますね
やっぱり勇気を出して、ローカルのおっちゃんと相席をしよう!


<店舗情報>
文昌海南鶏飯(Wen Chang Restaurant)

【住】 63, Cintra Street, 10100 Penang. MAPはこちら
【電】 +604‐264‐3810
【営】 ランチタイムのみ



ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ 
 
 旅行・観光ガイド たびすまいる


ケータイのかたはこちらから情報が見れますマレーシア情報ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする