Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

熱々が絶品! アサリのチヂミ

2013-07-08 | うちごはん・きょうの献立
二度めのおはようございます

珍しくずっと観てたウィンブルドンも、昨夜の男子決勝戦でしゅーりょー
77年振りの地元イギリス勢の優勝がかかってたので、観客の応援も凄かったですね~
ウィンブルドンのロイヤルボックス席には、かつての名選手や著名人が頻繁に訪れるので、試合以外にも見所満載でした




-献立-
サラダそうめん
アボカドのフライ
アサリのチヂミ
おつまみネギメンマ
水キムチ


作らなきゃならないもの、作ってしまわなあかんもの、(夏なので)食べちゃわなきゃ傷みそうなものに追われ、胃袋が忙しいっす



サラダそうめん

星に願いをそうめんをひっそり食べるつもりだったのに、まさかの「今夜もそうめんでいいよ」発言あり
我慢しないでクーラーつけりゃいいのに
お年寄りの熱中症の原因は、「エアコンがあるのに我慢して点けなかった」だそうな
無理は禁物、麺つゆもケチっちゃあかん 薄かったらしい



アボカドのフライ~豆腐とかつお節のタルタル添え

生のままでもおいしいアボカドですが、加熱してもねっとりまったり濃厚で美味しいですよね
アボカドのフライはソースでも醤油でもおいしいと思いますが、お豆腐とかつお節で作ったタルタル風のソースでさっぱりといただきました。

大人の事情で、レシピは前記事に書いてあります



アサリのチヂミ

蒸しアサリの身と濃厚アサリエキスたっぷりのスープを使ったチヂミです。
これ・・・すっごくうんめかったのよー!
アサリの味が濃厚だし、サクッモチっとしたダシダ入りの味のある生地もおいしい~
アサリの身を貝から外す手間はあるけど、その手間が惜しくない美味しさでした


  アサリのチヂミ
[材料] 2人分
アサリ 300g (30個)
 ・清酒 大さじ2
 ・水 大さじ2
ニラ 1/2袋(75g)
人参 1/3~1/4本(25g)
薄力粉 大さじ6  ※大さじ5.5がベストかも^^;
片栗粉 大さじ1
牛ダシダ 小さじ1
卵 1/2個 (溶き卵25g)
アサリの蒸し汁 50㏄
ゴマ油 小さじ1~2

<タレ>
醤油 小さじ1
酢 小さじ1
コチュジャン 小さじ1/2

(下準備)
1.アサリは砂出ししておく
2.アサリを鍋に入れ、清酒と水を加えてフタをして火にかけ、口が開くまで蒸し煮する
3.粗熱がとれたら、貝から身をはずす
  蒸し汁は捨てずにとっておく


[作り方]
1.ニラは4~5cm長さに切り、人参は千切りに
  

2.ボウルに剥きアサリ・ニラ・人参を入れ、粉類とダシダを入れてまんべんなく混ぜる
  

3.溶き卵にアサリの蒸し汁を混ぜたものを2へ加え、手で揉みこむように混ぜる
  

4.フライパンにゴマ油を熱し、3の生地を入れて平たく薄く伸ばす
  弱めの中火でじっくり焼く
  

5.軽く焼き色がついてきたら裏返し、フライ返しで中心を軽く押す
  裏面にも焼き色がついてきたら再び裏返し、同様に中心を軽く押して少し焼く
  2~3回繰り返す
  

6.仕上げにゴマ油少量を鍋肌からまわし入れ、強火で数十秒焼くとカリッとする
  (焦げないよう注意)

7.食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付ける
  混ぜ合わせたタレを添える




ぜひ、熱々のうちに召し上がれ

コチュジャン入りのタレが美味しいんですが、コチュジャンがなければポン酢食べるラー油や、薄めた焼肉のタレなどでもおいしいと思います。



おつまみネギメンマ

最初に作ったメンマを煮直して味を調整してるうちに、とっても美味しく仕上がりました
果たして次に作った時に同じ味になるのか
・・・。

・味付きメンマに白髪葱・辣油・黒胡椒を混ぜる



                       水キムチ

漬けてから何日経ったっけ?
だいぶ漬かってきました。
もうキュウリとリンゴは出してしまわないとダメかも?
意外にキュウリより大根が美味しいです

レシピ記事はこちら

                                 

缶ビールを飲むと半分で酔って寝ちゃうし、あの酔った感じが気持ち悪い
だから滅多にビールは飲まないんだけど、かといって、ほんとに3%缶チューハイは酔わないね~
下戸なのに全く酔わないって、アルコール入ってんのか疑ってまうわ
酒税の分くらい酔わないと損した気分でつw


あぁ、今日も朝からアチーやね


3つのランキングに参加しています☆
お手数をおかけしますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



グーなお手手がかわいい
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドのフライ~豆腐とかつお節のタルタル添え

2013-07-08 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。



ヤマキの「かつお節が決め手のレシピ」モニターに参加させていただいてます。

かつお節の料理レシピ
かつお節の料理レシピ




アボカドのフライ~豆腐とかつお節のタルタル添え

生のままでもおいしいアボカドですが、加熱してもねっとりまったり濃厚で美味しいですよね
アボカドのフライはソースでも醤油でもおいしいと思いますが、お豆腐とかつお節で作ったタルタル風のソースでいただきました。
かつお節に醤油とマヨネーズを混ぜることでツナっぽくなるんです
お豆腐だからヘルシーだし、揚げ物もさっぱりといただけますよ


  アボカドのフライ~豆腐とかつお節のタルタル添え
「かつお節 味」 決め手度 ☆☆☆
「かつお節 見た目」 決め手度 ☆

[材料] 3~4人分
アボカド 2個
塩・黒コショウ 少々
小麦粉・溶き卵・パン粉 各適量
揚げ油

<豆腐タルタル>
木綿豆腐 1/2丁(150g)
ヤマキ 氷温熟成法かつおマイルド削り 4g(小パック1袋相当)
濃口醤油 小さじ2
マヨネーズ(カロリーハーフ) 大さじ1
黒コショウ 少々

[作り方]
1.豆腐は水切りしておく
  アボカドは縦半分に切った後皮を剥き、くし切りにする (半個を3~4等分に)
  
  塩・黒コショウを振る

2.小麦粉溶き卵パン粉の順にまぶす
  

3.高めの中温で衣がきつね色になるまで揚げる
  
  油切りして器に盛り付ける

4.ボウルにかつお節を入れ、醤油を絡める
  

5.豆腐を入れてよく潰し、かつお節とマヨネーズと黒コショウをしっかりと混ぜる
  

6.アボカドに添える




盛り付けの段階でアボカドに豆腐タルタルをかけてしまうと衣がフニャッとしてしまうので、タルタルソースをつける感覚で豆腐タルタルをのせてお召し上がりください
アボカドに振る塩は気持ち多めにどうぞ


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする