Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

今更○○こに胸キュン☆

2013-07-18 | 日常
存在は前から知ってたし、自分はやったことなかったので、そんなの栽培しておもしろいのけ?とも思ってた・・・。

だけど、お店で実物のヌイグルミを見たら。





なめこに恋してしまった2013年夏。
by 三十路。



友達に今頃?って言われたけどさw
あの、ヌーンって立ち姿に萌えてしまった

だけど、なめこにしては体長が長すぎじゃね?





あぁ、なめこが欲しい。

欲しい欲しい。




525円で売ってたカップを買えばよかったと若干後悔ちうだけど、楽天の方が安いね・・・。




あぁ。

なめこ。





疲れが抜けずに、まだ眠いのだ。。。


ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国風サンマのキムチ煮

2013-07-18 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
まだお出かけ記事が用意できてませんので、過去記事からお勧め品を紹介します。



韓国風サンマのキムチ煮

サンマとキムチな組み合わせですが、結構合うんです
見た目ほど辛くなくマイルドな味で、程良い酸味もあり、実にご飯に合います!
味の浸みたじゃが芋が最高でした~



辛そうであまり辛くない韓国の唐辛子と、「さんまの味付き缶詰」を使いました。
生の秋刀魚を煮る事がありますが、どうしても多少は生臭さが出てしまいます
その点、缶詰は臭みもなく手も汚れない、おいしく味も付いていて、骨まで軟らかく食べられる!
缶詰も上手に使えば万能ですね


  韓国風サンマのキムチ煮

[材料] 2~3人分
さんま味付缶詰(醤油味) 1缶(正味105g)
じゃが芋 中2個  →皮を剥いて4~6等分に切り水にさらす
玉葱 中1/2個  →厚めのくし切りに
白菜キムチ 80g
水 150cc
牛ダシダ 小さじ1 ※なければかつおダシとイリコダシ・昆布ダシ等をミックスして使う
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
A 醤油 小さじ1~2
A コチュジャン 小さじ1
A キムチの素 小さじ1
A 韓国唐辛子 小さじ2
A おろし生姜 小さじ1/2
酢 小さじ1/2~1
飾り用長葱 少々



[作り方]
1.じゃが芋は皮を剥いて4~6等分に切り、水にさらしておく
  玉葱は厚めのくし切りに

2.鍋にじゃ芋と水を入れて火にかけ、沸騰したら玉葱を加える
  を加え中~弱火にし蓋をして、じゃが芋に5分通り火が入るまで煮る

3.キムチを加え、Aの調味料を加えたら、再び蓋をして弱火で5分ほど煮る

4.さんまを崩さず加え(缶汁は入れない)、さんまが半分以上煮汁に浸かるようにし、
  蓋をして弱火で3分煮る

5.酢を入れ一煮えしたら火を止め、蓋をしたまま予熱で味を浸み込ませる

※じゃが芋が煮崩れないように火加減や混ぜ方に注意する



缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね

いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドとカニの冷製パスタ

2013-07-18 | 夏の食卓

アボカドとカニの冷製パスタ

いただき物でストックしてあったカニ缶とアボカドを合わせた冷製パスタです
蟹とアボカドの海と森の組み合わせはメチャうまでしたよ~


  アボカドとカニの冷製パスタ
[材料] 2人分
カッペリーニ 130g
・塩 適宜
ベビーリーフ 1袋
ミニトマト 2個
※アボカド 大きめ1個
※ずわいがにの缶詰 110~130g

<アボカドピューレ>
アボカド 1/2個
レモン汁 小さじ1
オリーブ油 小さじ1.5
カニ缶の汁 大さじ3~
カニのほぐし身 大さじ2~3
塩・黒コショウ 少々
4種のペパーミックス 3振り  ※なければハーブソルトなどでも可
ガーリックパウダー 5振り

<トッピング>
アボカド 1/2個
カニのほぐし身 残り全部
レモン汁 小さじ1
マヨネーズ(カロリーハーフ) 大さじ1  ※酸味の弱いハーフタイプを推奨
塩・黒コショウ 少々
ペパーミックス 一振り



[作り方]
1.ベビーリーフは洗って水気を拭いておく
  ミニトマトは4つ切りにしておく
  カニ缶は身と汁を分けておき、身はほぐしておく
  パスタ用のお湯を沸かす

2.<アボカドピューレを作る>
  皮を剥いたアボカドをボウルに入れ、レモン汁をかけてフォークでペースト状に潰す
  オリーブ油・カニ缶の汁を混ぜたらカニの身を加え、で味付けする
  使うまで冷蔵庫で冷やしておく
  ※アボカドの大きさによって微妙に塩梅が変わるので、味見をして好みの濃さに
  (水洗いしたパスタを混ぜるので、若干濃いめに味付る)

3.<トッピングを作る>
  アボカドの皮を剥き、1㎝角に切ってレモン汁を振りかけておく
  ボウルにトッピング用の材料を全て入れて混ぜ合わせる
  使うまで冷蔵庫で冷やしておく
  ※トッピングの方はそのまま食べてちょうど良い塩気にする

4.塩をしっかりと入れたお湯でカッペリーニを表示時間通りに茹で、
  ザルに上げて水洗いする
  氷水でパスタをしめ、冷えたらザルに上げて手で麺を押しながらしっかり水気をきる

5.パスタをアボカドピューレのボウルに入れて、パスタ全体にピューレを絡ませる
  味をみて、薄ければ塩を足す

6.器にパスタを盛り、ベビーリーフを散らす
  パスタの中央にトッピングを盛り付け、ミニトマトを散らす




アボカドピューレがたっぷり絡んだパスタがおいしいです
アボカド特有の淡白な部分が、冷えた麺と絡むと実にさっぱり


缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね

いつもありがとうございます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と鯖缶の韓国風煮

2013-07-18 | うちごはん・きょうの献立

白菜と鯖缶の韓国風煮

買い置きの鯖缶を使って思いつきで出来た一品ですが、おいしく出来ちゃいました


  白菜と鯖缶の韓国風煮

[材料] 2~3人分
白菜 5枚程度
長葱 1本
鯖水煮缶 1缶(190g)
生姜の千切り 少々
醤油 大さじ1/2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
コチュジャン 小さじ2~
ダシダ 小さじ1  ※ダシダの替わりに中華だしでも
一味唐辛子 適宜(あれば韓国唐辛子の粉末)



[作り方]
1.白菜はざく切りに、長葱は斜切りにする
  鯖缶は大きな骨だけ取り除く (この一手間で口当たりが良くなる)
2.鍋に白菜の芯・長葱・鯖缶・生姜の順に重ねる
  調味料を回しかけ、白菜の葉をのせ、鍋蓋をして中火で蒸し煮にする
3.5分ほど煮ると白菜がくったりしてくるので、
  野菜が好みの軟らかさになるまで煮、味を調える



ダシダを加えた事で、濃すぎないのにコクのある煮汁になりました。
煮汁までおいしくて、飲み干しちゃった


缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

いつもありがとうございます



※投稿用記事のためコメント欄を閉じています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナ缶を使って簡単ジューシー風炊き込みご飯

2013-07-18 | うちごはん・きょうの献立

ジューシー風炊き込みご飯

沖縄の炊き込みご飯ジューシー
正式な材料は、茹でた豚バラ肉・豚の茹で汁・昆布・干し椎茸などを使い、もう材料の時点で面倒でお手上げ
そこで大抵パントリーに常備してあるお手軽食材を使い、簡単にジューシー風炊き込みご飯を作りました


  ジューシー風炊き込みご飯
[材料] 3~4人分
無洗米 2C
水 適宜
椎茸茶 2g
麺つゆ(濃縮3倍) 小さじ2  ※昆布つゆを使用
清酒 小さじ1
ツナの缶汁 小さじ2
塩 2つまみ
塩昆布 15g

ツナ缶 1缶(80g)
人参 1/3本(50g)
しめじ 1/2株 ※椎茸でも



[作り方]
1.炊飯釜に米と2合分の水を入れ、水を大さじ1.5杯分抜いておく
  最低20分は浸水させる
2.ツナ缶は軽く油切りしておく
  人参は短めの千切りに、しめじは石づきを切り落としほぐしておく
3.の調味料を炊飯釜に全部入れたら一混ぜして米を平らに均し、2の具材を散らす
4.炊き込みモードか普通モードで炊飯する
5.炊きあがって蒸らしが終わったらかき混ぜておく



缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

いつもありがとうございます



※投稿用記事のためコメント欄を閉じています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬味ソースがおいしいザーサイ奴

2013-07-18 | 夏の食卓

ザーサイ奴

ザーサイ入りの薬味ソースがおいしい~
さほど好きではないお豆腐を自ら食べたいと思えるようになった中華奴です
夏にもお勧め


  ザーサイ奴
[材料] 1人分
絹豆腐 150g
味付けザーサイ 20g
長葱 3cm
醤油 小さじ1弱
酢 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ1/2
ラー油 5滴

[作り方]
1.ザーサイと長葱はみじん切りにする
2.ザーサイと長葱・調味料全てを混ぜ合わせる
3.水気を切った豆腐にかける



缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

いつもありがとうございます



※投稿用記事のためコメント欄を閉じています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする