Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

スパイス通信6-2 GABANあらびきガーリックはとても便利♪

2013-07-29 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
今日は沖縄以外、全国的にお天気が悪いみたいですね

女子・男子とサッカーの試合が続いてたようですが、ブロ友さんが教えてくれたのにも関わらずまったく頭になく、チラリとも見ずに終わっちゃいました
ワタシのノーミソは何に夢中だったんでしょう




さて、今回はあらびきガーリックを使ったレシピの紹介です

<あらびきガーリック>
乾燥タイプで生のにんにくに直接触れずに使えるので、手に臭いがつかず便利です。
スパゲッティや炒めもの、肉料理などに手軽にガーリックの風味づけができます。
魚介や肉のくさみ取りに使う場合は、調理中か下ごしらえに使うのがポイントです。


スタミナメニューの料理レシピ
スタミナメニューの料理レシピ



ニンニク大好き一家なので、常に生のニンニク・おろしニンニク・ガーリックパウダーを常備していますが、あらびきガーリック単品では使ったことがありませんでした。
粗挽きなので、この大きい粒がカリカリしそう カリカリガリガリしたものが苦手
調理することによってどんな風に仕上がるのか試すべく、まずは簡単に一品。



パタン風ガーリック焼きそば

待望の帰ってきた「孤独のグルメ」で先日放送された、横浜・日ノ出町「第一亭」のパタンを真似してみました。
お店のパタンは、茹で麺に薄口醤油・ゴマ油・化調をからめ、たっぷりの刻みニンニクと長葱をトッピングしたシンプルな賄い飯。
ニンニクを中華包丁で叩いて潰す音が「パタンパタン」と聞こえることからパタンという名前になった、メニューに載ってない人気の裏メニューなんだそう。

さすがに生のニンニクをたっぷり食べる勇気はないので、
・茹で麺と長葱とあらびきガーリックをゴマ油で炒める
・鶏ガラスープと塩・黒コショウで味付け
と、ごく簡単に。

シンプルなのに、これが美味しくてねぇ
本物のパタンが人気なのも頷けますね
ただし、明後日までニホふそうです(汗)


そうそう、肝心なことを書き忘れるところでしたっ
加熱してもカリカリしたままなのかと思ったあらびきガーリックは、調理すると完全ではないけど生のニンニク状に戻りますね
これなら、あらゆるニンニク料理に使えそうです



スタミナオムライス~唐揚げ入りガーリックライス・チーズエッグのせ~

やっぱりガーリックを満喫するにはガーリックライスでしょお
最初は玉葱とガーリックのみのシンプルな構想から、あれも足そう、これも足そうと豪華になっちゃいました



書くまでもないけど、ガーリックとバター醤油の相性は最強
そこに風味良い唐揚げが加わり、ムッフーンな仕上がりになりました
ガーリックライスだけだと女性にはパンチが強すぎますが、粉チーズ入りスクランブルエッグ
(という名の炒り玉子)がガツンとした味を包みマイルドに

太るものは美味しい。

という法則の王道を行く味です


高カロリーの罪悪感を消すためのビタミン補給としては、塩揉みしたゴーヤーを入れました
(我が家は2人分を作る時はピーマンを使えないので)
ガーリック風味に苦みが負けて、これならゴーヤーが苦手な人も食べられるかな?
もちろん生のニンニクでも作れますので、夏休みのお昼ご飯等に是非お試しアレ


  スタミナオムライス~唐揚げ入りガーリックライス・チーズエッグのせ~
[材料] 2人分
ご飯 茶碗二杯(450g)
鶏のから揚げ 小4個  ※セブンイレブンの竜田揚げを使用
玉葱 小1/2個
人参 1/4本
ゴーヤー 少量
シメジ 1/3株
サラダ油 小さじ1
有塩バター 小さじ2~3
GABAN あらびきガーリック 小さじ1.5~2
塩・黒コショウ 適宜
コンソメ 小さじ1/4程度
醤油 醤油挿しでふた回し

卵(M~L) 3個
粉チーズ 大さじ1.5
生クリーム(コーヒー用クリームでも可) 大さじ1.5
塩・黒コショウ 少々
サラダ油 少量
バター 15g程度
乾燥パセリ 少々



[作り方]
1.ホカホカのご飯を使う場合は、早目にお皿によそって粗熱をとっておくとベタつかない
  冷飯を使う場合はレンチンして温めておくと、炒めた時にほぐしやすい

2.玉葱と人参はみじん切りに、ゴーヤーは小さめの角切りにし、塩で揉んでから洗っておく
  シメジは石づきを切り落としほぐしておく
  唐揚げも4等分ほどの角切りにしておく

3.フライパンを熱し、サラダ油を馴染ませてから中火に落としてバターを溶かす
  あらびきガーリックを入れ、沸々してきたら玉葱と人参を炒める

4.ゴーヤーとシメジを加えて炒める
  しんなりしてきたら塩・黒コショウを振って下味をつける

5.ご飯を加え、具材を馴染ませるように炒める
  塩・黒コショウ、コンソメで味付けする

6.仕上げに醤油を回し入れ、フライパンをあおりながらよく混ぜる
  唐揚げを加えてさっと混ぜたら器に盛り付ける

7.溶き卵にを混ぜる

8.汚れてないフライパンを熱し、サラダ油を少量入れて馴染ませたら中火に落として
  バターを溶かす
  卵液を流し入れ、好みの硬さのスクランブルエッグを作る

9.ガーリックライスの上にのせ、パセリを散らす




えのき茸のガーリックバター醤油スパゲッティ

過去記事から刻みニンニクを使った料理を検索し、一番シンプルそうだったこちらを引っ張ってきました。
ニンニクを刻む手間って結構厄介なので、その工程がスパイスによって省ければもっと簡単に美味しく作れちゃいますよね

レシピ記事はこちら


ニンニクが好きだから、手についたニンニク臭も嫌ではないけど、時と場合によってはちょっとね
生のニンニクを使うより若干割高かもしれませんが、ガーリックパウダーより使い道が多そうだし、常備しておくと手を汚したくない時に便利だと思います。
風味も生のニンニクに負けてませんよ


*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*


キリッ!とした顔でミーさんが何を気にしてるかというと・・・?
つづく。


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする