Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

すき家のうな牛を食べてみたけど・・・。

2013-07-21 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
明日は土用の丑の日。



すき家 うな牛 880円 855kcal

おばちゃんがうな牛を食べてみたいというので、うちの分も一緒に買ってくれました~
鰻と牛丼を一緒にしなくてもいいじゃんって思ってましたが、異種が2つ並んでてもその点の違和感はありませんでしたよ?

それは別に問題なかったんだけど・・・



問題はこの鰻さん
鰻だけ味わえばちゃんと鰻の味はするけれども、おいしそうな香りがちっともしなーいっ
お弁当だったので蓋されて蒸れちゃったのと、さらに家で再加熱してるから条件は悪いけど、それにしても鰻を食べた感動がちっともないぃ~
山椒もついてなかったし。

780円(単品価格)も払ってこの鰻を食べるくらいなら、一年鰻を我慢した方がいいですぅ



牛丼の方は久々に食べたけど、前よりおいしくなった?
たまには牛丼もいいっすね



高菜明太マヨ牛丼 390円 753kcal

ついでに、食べたことなかったこちらも買ってみたよん
高菜も明太子も味が強いので牛丼の味が消えちゃうんじゃないかと思ったけど、吉野家・松屋・すき家の中で一番味付けが濃い牛丼なので、トッピングにも負けてませんね~
ちょっと高菜は多すぎたけどね
写真は7~8割くらいしかのせてないのにこの量なのよー
お持ち帰り用は特別サービスか?ってくらい、カップにたっぷり入ってました


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ       

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹と海老でいつもの冷やし中華に一工夫

2013-07-21 | 夏の食卓
おはようございます。
先週、いや? 先々週ですねもう。
梅雨明け後いきなり猛暑続きで廊下の気温は最高42℃まで達したのに、先週から暑さが落ち着き廊下も35℃程度に。
夕べなんか寒くってニャンコ抱っこしたり(逃げられたけど)、厚手のタオルをかけて寝ても寒くて
鼻水ズーズーの朝です



▲とーちゃんを見てるミー

さすがに日中は暑いので、ミーさんも早目に帰ってきて家の中で休憩



いつもはワタスのいる場所へ帰ってくるのに、昨日は夕飯作ろうと部屋から出たらとーちゃんのいる居間でいつの間にか寝てるからじぇじぇ~だったわ
軽く嫉妬しちゃったりなんかして



-献立-
冷やし中華
揚げ春巻き
なすと青じそのナムル
キャベツと大葉の水キムチ
茹でトウモロコシ


カニカマを出した途端すっ飛んできたミーに邪魔されながら作った晩ご飯です
ほんとにいい嗅覚してるじぇ~



冷やし中華

冷やし中華も毎度同じ具材だと飽きるので、今回は2つ趣向を変えてみました



その壱
トッピングに不向きな冷凍カニカマしかなかったので、超細かく刻み卵に混ぜて薄焼き玉子を作りました。
カニカマってちゃんと蟹の味がしたんだね~
とわかるくらい蟹風味満タンで、この方法アリだわ



その弐
昨日紹介したジャンクガレッジのエビマヨに触発され、エビマヨ風を作って添えました
桜海老がなかったので干し海老をお湯で戻して刻んで乾煎りし、辛子マヨと混ぜ混ぜ。
海老風味が濃厚でこれもイイ

既に飽きつつあるいつもの冷やし中華も、少し具材を変えるだけで楽しめますね



揚げ春巻き

冷凍しておいた自家製春巻きを揚げたんですが、自家製の冷凍は揚げるのが難しいのね
皮が破れちゃったよ



なすと青じそのナムル

去年何度か作ったコウ ケンテツさんのレシピですが、やっぱりおいしいわ
今年もお世話になりますよ~



キャベツと大葉の水キムチ

水キムチの汁にキャベツと大葉を漬けてみました。
大葉の風味が爽やかで悪くないわぁ~
キムチ感は少ないけどね



Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。

茹でたトウモロコシをいただきましてん。
田舎のおばちゃんってさ・・・食パンが入ってた袋に入れてよこしたりするのよ
あーりーえーなーいーーー
嫌だなーと思いつつ、甘~いトウモロコシに罪はないので洗って食べたけどね



▲全部マンゴーなのかと思ったらココナッツゼリーが入ってて南国味でした

久々にコンビニスイーツを食べてご馳走さま


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)

いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンクな味最高~! ジャンクガレッジのまぜそば初体験

2013-07-20 | 食べ歩き-チェーン店-
どすこい巡業日記②
2013年07月16日(火)

弾丸トークしながらウィンドウショッピングをしてるうちに満腹だった胃袋もこなれてきたし、まりちゃんが夕飯を食べてなかったので埼玉のイオンに移動



フードコート内にある、まりちゃんお勧めのジャンクガレッジ
ここの名物は「まぜそば」と二郎に似たラーメンらしく、うちらは半分個しようと迷わずまぜそばを購入

豚と豚骨のイラストから想像つくけど、できあがるのを待ってる間カウンターに目をやると

                  


スゲー!

野菜やニンニク・アブラなどが無料で追加できるらしいんですが、「全増し」にするとこの量の野菜が無料のようです
※厚切りチャーシューは豚増し(200円)してある模様

思わず隠し撮りしちゃうくらい、実物の迫力は凄かったですよー



まぜそば 750円

で、ほどなくしてうちらのまぜそばが完成

油そばの究極的な進化系
スープがほとんどないラーメン。
タレと旨味の凝縮されたスープにぶっとい特注の極太麺を絡め、トッピングとまぜながら食べる新感覚のラーメン。
多彩なトッピングとまぜる事により食べる方がカスタマイズできる新しいコンセプトの麺料理。
まぜそばというジャンルを築いたジャンクガレッジの看板目玉商品。




具材は、ニンニク・アブラ・チーズ・ベビースター・エビマヨ・辛味・課長もやしかな?
課長とは化学調味料のことと思われ
全増し無料なんて張り紙があったからお願いするも実際はチーズとか有料のアイテムが多く、無料だったエビマヨだけ増してもらいました。
こうして写真で見ると結構なマヨの量なので、カロリーを考えても増さない方が良さそうだ・・・。



ブログに対して絶大な協力者・まりちゃんが混ぜます



混ぜます混ぜます!



高速で混ぜまーすっ

ハァハァ
太麺なので、見てるだけで右手が疲れる感覚w



そして、まぜそばの一丁あがりぃ~



まりちゃんお勧めなだけあって、さすが慣れてますな
麺・もやし・トッピング具材の混ざり具合が完璧です

ではでは、いっただきまーす






!!


!!!




想像と違った衝撃なうまさ!




思わず「なんじゃこりゃー!」と優作ごっこしちゃいそうな、器まで舐めてしまいたくなりそうな美味しさです
高級だったり、シミジミおいしい料理とかの美味しいとまた違うんだけど、ジャンク最高!と叫びたくなる味。

ジャンクフードの中の、まさにジャンクな王様って感じで、ベビースターだのエビマヨだののジャンク感がたまりませんっ
油そばとはまた違った感じで、コッテリなのにするりと食べれてしまい、腹いっぺーなんてなんのその!
大盛りにすればよかった~と後悔する美味さ!!
もちろん、麺からタレに煮豚にと、ジャンクなトッピング以外のうま味も強く、卵黄やチーズがまろやかさを出し、ノーマルでも結構辛い唐辛子やフライドガーリックのコクなど、それぞれが上手くまとまってて美味しさを引き出してるんだと思います。

追記:今日また食べに行ったまりちゃん情報によると、2人で1つだったからちょうどよかった模様。
    それと、この時はニンニク・アブラを控えめに注文したようです。
    マヨ二倍もおいしい秘訣だったかも?との最新情報でした~w


結構な太麺ですが、この麺も美味しかった~
どうやらワタスは太麺好きと自覚

ほんと、久々に最高なジャンクフードでした


東京にたくさんあるお店なのかと思ったら、まだ東京には「TOKYO 東京ラーメンストリート」にしかお店がなく、埼玉に数店舗と千葉と山梨に一店舗ずつあるだけの、これから増えそうなお店でした。


そ・し・て。


まりちゃーん!
なんと、お隣の熊谷市にもお店があったよー
知らなくてごめん。
ってか、この豚に豚骨の看板、熊谷店の前を通って見たことあるわw
重ね重ねゴミン


すぐにでも食べに行きたい、忘れられない味。
見かけた方は、ぜひこのジャンクな味にトライしてみてください



もう、胃袋の限界は近いのに気持ちはまだ何か食べたい・・・。
焼きそばやペッパーランチのいいニホヒに釣られつつ、銀だこにしようか?とフードコートを出ようとした時!


びっくりドンキー発見
高校生の時から行くチャンスを何度となく逃していて、未だに行ったことなかったワタス。
人気の味を確かめたかったので、ここにする!と即行食いつきます
まさかフードコートにびっくりドンキーがあるとはねぇ
さすが都会



チーズバーグディッシュ 700円

ほぉほぉ、これが噂のワンプレート盛りのハンバーグディッシュですか~
HPのメニューにはハンバーグが150gと300gと書いてあるけど、確か130gだったと思います。
なので、ハンバーグがとても小さく、空腹時だったらとっても悲しくなるくらい貧相な量です



ハンバーグが小さいから、チーズに浸食されてますね

こってりコテコテのまぜそば後だったので、本当はおろしそバーグがよかったけど、初びぐドンは絶対チーズバーグにしたかったの
だって、このクロスしたチーズが・・・

ハンバーグと言えば牛肉というイメージが強いけど、こちらのハンバーグは鶏肉でも入ってそうなくらい優しい食感のポークメインのハンバーグでした
軟らかいので満腹でも食べやすかったし、玉葱ソースの味も良くなかなか美味しいですね



COOKPADでも再現レシピが多いディッシュサラダは、野菜の上にかかってるマヨネーズソースが特徴のようですが、この味はマヨ醤油砂糖ですな
和風ドレッシングもかかってるのでこれもアクセントのようです

さすがのワタスも、満腹のピークが近づきこっちはあまり箸が進まず。
最後に割り当てられた一口はほんとヤバかったー



過去一番のハードなどすこい巡業だった気がしますが、今回は結構歩いてるし翌日もれなくラーメン腹になったおかげで体重は1㎏ほどしか増えず。
通常なら翌日からダイエットモード突入ですが、今回はさらに牛丼・シロノワールと休む暇なく高カロリー食が続いてるので、今日の体重測定はひっじょーに怖いですね

夕べ、「ダイエットは明日からするからいい」とカップラ。食べましたけどね?
いやぁ、ほんとにダイエットは明日からと口にするものですな


以上で、久々の巡業報告を終わります


ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満腹が恨めしい・・・さり気なくおいしいタッポスト チャオラ

2013-07-19 | 食べ歩き-東京-
どすこい巡業日記①
2013年07月16日(火)

先日、おじいちゃんの妹のおばちゃん達が東京に住む姉のお見舞いに行くというので、ワタシも違う目的で一緒に行くことにしました
目的地までは地元-上野-秋葉原-総武線-タクシーと年寄りには道のりが長かったので、上野から出てるバスを知らべてバスで行くことに。
「次からはら。ちゃんが居なくても簡単に行けるわ~」と喜ばれたのでよかった



浅草経由のバスなので、「浅草にも簡単に行けるね!」って喜んでました
上野から地下鉄の方が安いけど、ホームまで結構歩くもんね



スカイツリーのシャトルバスのナンバープレートに注目

「あれが有名なうこビルだよw」
と、要らん情報を教え込むワタス
初めて見たおばちゃんは意外に大ウケですた


浅草では近すぎてスカイツリーの足元しか見えなかったけど、墨田までバスが進むとよ~く見えました
夜はキレイだけど昼間はちょっと地味ねぇ
最初の目的地はこの先ですが、お見舞いに行くおばちゃんが住んでるのは墨田なので、自宅からいつもこれくらいの大きさのスカイツリーが見えるようです
都会だわさ~



最初はおばちゃん達の長女のおうちでお昼ご飯をご馳走になりました
おもてなしの定番お寿司が出そうだなとは思ってたけど、本当にお寿司キター
夕飯はおいしい回転寿司に行きたいと思ってたので、嬉しいけど複雑な気持ち~
他にそうめんもあったので、おばちゃん達はあまりお寿司に手をつけず。
みんなより半分若いという理由だけで沢山食べさせられ、胃がはち切れそうなくらい苦ぴい
銀のさらのお寿司は初めて食べたけど、シャリが大きいのでほんと苦しいわ
お寿司怖い~な気持ちに久々なりました


この後墨田へ移動する予定だったけど、帰りの手段が不便な場所で時間的に厳しかったので、ワタスはここでみんなとバイバイ

らるむ。さんはどこでもドアを持ってるのでビューンと真逆の場所にある豊島園駅まで向い、
ピザカフェ?EnoGastronomia 'tappost' Ciaolaでブロ友さんと交流


まずは生ビールとリモンチェッロでかんぱーい
この日は奇跡的にも曇りだったけど、15時前から晴れて暑かったので喉カラカラ~



▲タコとレモンのマリネ(たぶん)

お寿司をしこたま食べ、電車待ちの間にデパートでスイーツの試食をしまくり(アホ)
本当にお腹いっぱいだった割にはなんだかんだ食べてしまう~



▲豚肉のロースト(ポルケッタ)

お肉について語るべきなんだろうけど、付け合わせのローストポテトがメチャうまでした
オリーブオイルも家で使ってる安物と違っておいしい!


ハッピーアワー中だったので、グラスが空くとすぐに店員がもっと呑まんか~と聞きにくるのはちょっとウザイけど、290円でスパークリングワインまで飲めるのはお得ですね
下戸のくせにらるむ。さんってば、後先考えずにワイン飲んで平気なの?



▲サルシッチャ(ソーセージ)のソテー

お腹いっぱいと言いつつ、食べてみたかったサルシッチャをここで逃すには悔やまれすぎるので食べちゃいました
それも丸まる1本一人で

ねぇ? 本当にあんた腹いっぺーだったの?

口コミサイトを見たら、皆が皆ピザとティラミスの画像をUPしてたので、ティラミスが有名だったのかなぁ?
あぁ、ピザもティラミスも食べたかった
ほんと、満腹が悔やまれた~


常連さんだと思われるおばーちゃんがお一人で座ってらしたけど、カッコイイね


あっという間に予定時間が過ぎ、楽しい時間はシューリョー
Mさん、ありがとうございました
また連れてってくださいね~


そして、ワタスは和光から車で迎えにきてくれた親友まりちゃんと合流
相当酒臭かったのにピョンピョン飛び跳ねても元気なワタシを見て、酸いも甘いも知ってるまりちゃんは「お酒強くなった いつもなら気持ち悪いって言ってるのに~」と驚愕してました
アルコールが入り込む隙がないほど満腹だったのよ


この後は弾丸女子トークしつつのウィンドウショッピングへ
このまま続きを一気に書いてしまおうと思ってたけど、画像数が多くなっちゃったし、ミーが遊んでと待ってるので続きはまた明日~

夜中の3時にブラシでゴロンして遊んでくれって、さすがに勘弁してもらいたい凹


今日も忙しいので、ほんとにまた明日ねぇ~


ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ     

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更○○こに胸キュン☆

2013-07-18 | 日常
存在は前から知ってたし、自分はやったことなかったので、そんなの栽培しておもしろいのけ?とも思ってた・・・。

だけど、お店で実物のヌイグルミを見たら。





なめこに恋してしまった2013年夏。
by 三十路。



友達に今頃?って言われたけどさw
あの、ヌーンって立ち姿に萌えてしまった

だけど、なめこにしては体長が長すぎじゃね?





あぁ、なめこが欲しい。

欲しい欲しい。




525円で売ってたカップを買えばよかったと若干後悔ちうだけど、楽天の方が安いね・・・。




あぁ。

なめこ。





疲れが抜けずに、まだ眠いのだ。。。


ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国風サンマのキムチ煮

2013-07-18 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
まだお出かけ記事が用意できてませんので、過去記事からお勧め品を紹介します。



韓国風サンマのキムチ煮

サンマとキムチな組み合わせですが、結構合うんです
見た目ほど辛くなくマイルドな味で、程良い酸味もあり、実にご飯に合います!
味の浸みたじゃが芋が最高でした~



辛そうであまり辛くない韓国の唐辛子と、「さんまの味付き缶詰」を使いました。
生の秋刀魚を煮る事がありますが、どうしても多少は生臭さが出てしまいます
その点、缶詰は臭みもなく手も汚れない、おいしく味も付いていて、骨まで軟らかく食べられる!
缶詰も上手に使えば万能ですね


  韓国風サンマのキムチ煮

[材料] 2~3人分
さんま味付缶詰(醤油味) 1缶(正味105g)
じゃが芋 中2個  →皮を剥いて4~6等分に切り水にさらす
玉葱 中1/2個  →厚めのくし切りに
白菜キムチ 80g
水 150cc
牛ダシダ 小さじ1 ※なければかつおダシとイリコダシ・昆布ダシ等をミックスして使う
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
A 醤油 小さじ1~2
A コチュジャン 小さじ1
A キムチの素 小さじ1
A 韓国唐辛子 小さじ2
A おろし生姜 小さじ1/2
酢 小さじ1/2~1
飾り用長葱 少々



[作り方]
1.じゃが芋は皮を剥いて4~6等分に切り、水にさらしておく
  玉葱は厚めのくし切りに

2.鍋にじゃ芋と水を入れて火にかけ、沸騰したら玉葱を加える
  を加え中~弱火にし蓋をして、じゃが芋に5分通り火が入るまで煮る

3.キムチを加え、Aの調味料を加えたら、再び蓋をして弱火で5分ほど煮る

4.さんまを崩さず加え(缶汁は入れない)、さんまが半分以上煮汁に浸かるようにし、
  蓋をして弱火で3分煮る

5.酢を入れ一煮えしたら火を止め、蓋をしたまま予熱で味を浸み込ませる

※じゃが芋が煮崩れないように火加減や混ぜ方に注意する



缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね

いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドとカニの冷製パスタ

2013-07-18 | 夏の食卓

アボカドとカニの冷製パスタ

いただき物でストックしてあったカニ缶とアボカドを合わせた冷製パスタです
蟹とアボカドの海と森の組み合わせはメチャうまでしたよ~


  アボカドとカニの冷製パスタ
[材料] 2人分
カッペリーニ 130g
・塩 適宜
ベビーリーフ 1袋
ミニトマト 2個
※アボカド 大きめ1個
※ずわいがにの缶詰 110~130g

<アボカドピューレ>
アボカド 1/2個
レモン汁 小さじ1
オリーブ油 小さじ1.5
カニ缶の汁 大さじ3~
カニのほぐし身 大さじ2~3
塩・黒コショウ 少々
4種のペパーミックス 3振り  ※なければハーブソルトなどでも可
ガーリックパウダー 5振り

<トッピング>
アボカド 1/2個
カニのほぐし身 残り全部
レモン汁 小さじ1
マヨネーズ(カロリーハーフ) 大さじ1  ※酸味の弱いハーフタイプを推奨
塩・黒コショウ 少々
ペパーミックス 一振り



[作り方]
1.ベビーリーフは洗って水気を拭いておく
  ミニトマトは4つ切りにしておく
  カニ缶は身と汁を分けておき、身はほぐしておく
  パスタ用のお湯を沸かす

2.<アボカドピューレを作る>
  皮を剥いたアボカドをボウルに入れ、レモン汁をかけてフォークでペースト状に潰す
  オリーブ油・カニ缶の汁を混ぜたらカニの身を加え、で味付けする
  使うまで冷蔵庫で冷やしておく
  ※アボカドの大きさによって微妙に塩梅が変わるので、味見をして好みの濃さに
  (水洗いしたパスタを混ぜるので、若干濃いめに味付る)

3.<トッピングを作る>
  アボカドの皮を剥き、1㎝角に切ってレモン汁を振りかけておく
  ボウルにトッピング用の材料を全て入れて混ぜ合わせる
  使うまで冷蔵庫で冷やしておく
  ※トッピングの方はそのまま食べてちょうど良い塩気にする

4.塩をしっかりと入れたお湯でカッペリーニを表示時間通りに茹で、
  ザルに上げて水洗いする
  氷水でパスタをしめ、冷えたらザルに上げて手で麺を押しながらしっかり水気をきる

5.パスタをアボカドピューレのボウルに入れて、パスタ全体にピューレを絡ませる
  味をみて、薄ければ塩を足す

6.器にパスタを盛り、ベビーリーフを散らす
  パスタの中央にトッピングを盛り付け、ミニトマトを散らす




アボカドピューレがたっぷり絡んだパスタがおいしいです
アボカド特有の淡白な部分が、冷えた麺と絡むと実にさっぱり


缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね

いつもありがとうございます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と鯖缶の韓国風煮

2013-07-18 | うちごはん・きょうの献立

白菜と鯖缶の韓国風煮

買い置きの鯖缶を使って思いつきで出来た一品ですが、おいしく出来ちゃいました


  白菜と鯖缶の韓国風煮

[材料] 2~3人分
白菜 5枚程度
長葱 1本
鯖水煮缶 1缶(190g)
生姜の千切り 少々
醤油 大さじ1/2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
コチュジャン 小さじ2~
ダシダ 小さじ1  ※ダシダの替わりに中華だしでも
一味唐辛子 適宜(あれば韓国唐辛子の粉末)



[作り方]
1.白菜はざく切りに、長葱は斜切りにする
  鯖缶は大きな骨だけ取り除く (この一手間で口当たりが良くなる)
2.鍋に白菜の芯・長葱・鯖缶・生姜の順に重ねる
  調味料を回しかけ、白菜の葉をのせ、鍋蓋をして中火で蒸し煮にする
3.5分ほど煮ると白菜がくったりしてくるので、
  野菜が好みの軟らかさになるまで煮、味を調える



ダシダを加えた事で、濃すぎないのにコクのある煮汁になりました。
煮汁までおいしくて、飲み干しちゃった


缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

いつもありがとうございます



※投稿用記事のためコメント欄を閉じています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナ缶を使って簡単ジューシー風炊き込みご飯

2013-07-18 | うちごはん・きょうの献立

ジューシー風炊き込みご飯

沖縄の炊き込みご飯ジューシー
正式な材料は、茹でた豚バラ肉・豚の茹で汁・昆布・干し椎茸などを使い、もう材料の時点で面倒でお手上げ
そこで大抵パントリーに常備してあるお手軽食材を使い、簡単にジューシー風炊き込みご飯を作りました


  ジューシー風炊き込みご飯
[材料] 3~4人分
無洗米 2C
水 適宜
椎茸茶 2g
麺つゆ(濃縮3倍) 小さじ2  ※昆布つゆを使用
清酒 小さじ1
ツナの缶汁 小さじ2
塩 2つまみ
塩昆布 15g

ツナ缶 1缶(80g)
人参 1/3本(50g)
しめじ 1/2株 ※椎茸でも



[作り方]
1.炊飯釜に米と2合分の水を入れ、水を大さじ1.5杯分抜いておく
  最低20分は浸水させる
2.ツナ缶は軽く油切りしておく
  人参は短めの千切りに、しめじは石づきを切り落としほぐしておく
3.の調味料を炊飯釜に全部入れたら一混ぜして米を平らに均し、2の具材を散らす
4.炊き込みモードか普通モードで炊飯する
5.炊きあがって蒸らしが終わったらかき混ぜておく



缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

いつもありがとうございます



※投稿用記事のためコメント欄を閉じています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬味ソースがおいしいザーサイ奴

2013-07-18 | 夏の食卓

ザーサイ奴

ザーサイ入りの薬味ソースがおいしい~
さほど好きではないお豆腐を自ら食べたいと思えるようになった中華奴です
夏にもお勧め


  ザーサイ奴
[材料] 1人分
絹豆腐 150g
味付けザーサイ 20g
長葱 3cm
醤油 小さじ1弱
酢 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ1/2
ラー油 5滴

[作り方]
1.ザーサイと長葱はみじん切りにする
2.ザーサイと長葱・調味料全てを混ぜ合わせる
3.水気を切った豆腐にかける



缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

いつもありがとうございます



※投稿用記事のためコメント欄を閉じています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり食べて猛暑を乗り切ろう!? 冷たい麺特集②

2013-07-17 | 夏の食卓
おはようございます。
今日はお江戸にお泊まりしてる予定なので、予約投稿しておきますね
お昼前には帰りますが

果たしてお江戸とどれほど体感温度が違うものか、楽しみですねぇ~
熊谷方面に帰るのが嫌になって、そのまま家出しちゃったりしてww


さて、やっとこ冷たい麺特集その②が完成しました。
時間がなくて雑な仕上がりでスミマセン

<パスタ編>


明太クリーム冷製カッペリーニ

明太子好きさんにお勧め

レシピはこちら



アボカドとカニの冷製パスタ

ふふふ・・・これはねぇ、自信作なのだ

レシピ記事はこちら



桃とトマトのフルーティー冷製パスタ・生ハム添え

パスタに桃!
しかも生ハムまでっ
だけど、この組み合わせが絶品でございました

レシピ記事はこちら



桃とトマトのフルーティー冷製パスタ

デジャブじゃございませんよ
上のパスタを作る前に作った冷製スパゲッティですが、こちらの方がデザート感が強いです

レシピ記事はこちら



トマトのバルサミコ酢和え冷製パスタ

バルサミコ酢でトマトをマリネするので、お高いフルーツトマトではなくお安い普通のトマトでもおいしいですよ

レシピ記事はこちら



ネバネバスタミナパスタ

スタミナ食と言われている食材のテンコ盛りです
強烈にくっさそう~

レシピ記事はこちら


今年はつけスパが流行りだそう


新玉ねぎのツナサラダ風つけスパゲティ

麺は冷たく、旬の新玉葱ときゅうりを使ったサラダ風のつけスパゲティです

レシピ記事はこちら



スパイシー♪ 焼き野菜のカレーミートつけスパゲティ

これは夏向きじゃないかな

レシピ記事はこちら



グリーンカレーdeカノムチーン風つけスパゲティ

温めるだけのグリーンカレーを使えば簡単楽チン

レシピ記事はこちら


<蕎麦編>


冷製トマト蕎麦

生トマトがあまり得意でないワタシでもリピする一品です
トマトとお蕎麦が意外に合うんです

レシピ記事はこちら



納豆とろろ蕎麦

これはリンクを貼るまでもないですね
茹でて冷やしたお蕎麦に、とろろ、刻みオクラ&山芋、納豆、温泉卵をのせただけでーす
これもスタミナたっぷりやね



とろろとキュウリ揉みの冷やし蕎麦

これもお蕎麦にとろろと塩揉みしたキュウリをのせただけの簡単冷やし蕎麦ですが、さっぱりとおいしかったです



梅おろし納豆蕎麦

梅干しを細かく叩いて大根おろしに混ぜた梅おろしがさっぱり



ネバネバ3兄弟蕎麦

なんだこの名前
蕎麦つゆに刻んだモロヘイヤを入れ、蕎麦にとろろと納豆をかけたネバネバ攻撃だってさ
紫蘇梅ものってるみたいね?

レシピ記事はこちら


時間がないので、ここまでだわっ


おまけ

暑苦しいワンコ~


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ         

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫のゴーヤーを使った晩ご飯

2013-07-16 | 夏の食卓
おはようございます。
今日はお江戸までお見舞いに出かけます
22時には寝てる予定だったのに、やっぱり予定通りにはいかないですね
寝不足決定なので、電車の中で眠れるといいな
その前にちゃんと起きれるのか
起きたけど、寒く眠れなかったよ~(/TДT)/

年寄りを連れてくので、あまり猛暑になりませんように・・・。




こちらおばちゃんちのゴーヤー
先々週遊びに行った時は水やりの量が足りず貧弱だったのに、水をたくさんあげるようになったらワッサワッサの大豊作


逆に、順調な出だしだった我が家のゴーヤーは、プランターの方だけ元気がなくなっちゃってイマイチ
それでも、最初の収穫はなかなかいいゴーヤーがとれましたよ
傷ひとつないゴーヤーって嬉しいな



-献立-
極みそうめんチャンプルー
竹輪とキュウリの蒲焼
唐揚げのスイチリ和え
ピーマンとえのき茸の塩昆布炒め
枝豆
夕張レッド・さくらんぼ


さっそく晩ご飯にゴーヤーを使いました



極みそうめんチャンプルー

そうめんが豚のうまみを吸って、さらにおいしく!
途中でラー油や涼味スープをかけていただく、二度おいしい夏のそうめんです。




COOKPADさんからそうめんのモニター品をいただき、中村孝明氏考案の推奨レシピを作ってみました。
「熟成極み 素麺」は麺がくっつきにくく伸びにくいので、チャンプルーなどの炒めものにも最適。肉類と合わせると、うまみを吸っておいしくなります。
との事で、確かに普通のそうめんより炒めやすかった!
けど、、、普通にそうめんとして食べるにはチュルンとさに欠けたような気も・・・(小声)。



ゴーヤーチャンプルーの豆腐抜きの材料でソーミンチャンプルーを作ってあります。
ここまではありがちですが、すり胡麻を振りかけるのが和の匠・中村孝明流



最初はそのまま食べ、途中でラー油をかけてたりしながら最終的には涼味スープをぶっかけていただくんですが、この涼味スープにはめんつゆの他に鶏がらスープとお酢が入っていて、コクがありつつさっぱりとおいしい
こんなそうめんつゆは初めてかも?

ソーミンチャンプルーだけで食べると普通ですが、涼味スープをかけたら抜群のおいしさ
さすが中村孝明さんですね~
面倒臭がらずに作ってよかった一品です

Cpicon 極みそうめんチャンプルー by 日清フーズ


そうそう、肝心な自家生りゴーヤーの味ですが、問題なくおいしかったです
最近の品種は、苦みが少ないのねー



竹輪とキュウリの蒲焼

冷蔵庫に大抵入ってるチープな食材で、焼き鳥風のような蒲焼風のような・・・
気分よ、気分紀文
蒲焼タレで食べる竹輪はもちろんおいしいけど、焼いたキュウリもなかなかオツですよ?



・食べやすい大きさに切った竹輪とキュウリを竹串に刺す
・少量の油で両面をさっと焼く
・タレ(醤油・みりん・酒各小さじ1、砂糖小さじ1/2)を入れて煮絡める



唐揚げのスイチリ和え

セブンイレブンで買った唐揚げ棒に、スイートチリソースとチリソースを混ぜたソースを絡めただけです
簡単で美味しいし、下に敷いてあるキャベツまでおいしくいただけます



ピーマンとえのき茸の塩昆布炒め

最近ハマってる、ピーマンの塩昆布炒め
胡麻油でピーマンを炒め塩昆布で味付けするだけなのに、ピーマン臭さが気にならずおいしいの
この日はえのき茸を一緒に炒めましたが、この組み合わせもおいしかったです


以上、駆け足でご馳走様でした。



ワタスが外へ出たら、ミーも出してくれと網戸をトントンガシャンガシャン



ミーたんもゴーヤー食べるぅ?


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、お猫様・・・。

2013-07-15 | 

餌を食べに帰ってきたミーを居間に連れていき、餌を食べさせながら新聞を読んでました



おやつが欲しいミーは餌を全部食べずに早々に切りあげ、そそくさとやってきて。



この顔~
読ません!とでも言ってるかのような悪タレ顔です



そして、新聞の上で毛づくろいを始めちゃいました( ̄▽ ̄;)!!



まったくね~何様ですかー?


犬猫を飼ってるお宅ではよくある光景だと思いますが、どーして人が読んでる紙物の上に座りたがるんだろね
犬猫にとっちゃかまって欲しくてご主人様の目の前に居るだけで、新聞だろうが雑誌だろうか関係ないんだろうけどさっ
その割に、かまいすぎると逃げてっちゃうんだよね


ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜんざい失踪事件。 初めて食べたょシロコロホルモン

2013-07-15 | うちごはん・きょうの献立
(連日の猛暑に負け、夏季短縮営業中でございます)

おはようございます。
世間は三連休だったんですね
わたしゃ急遽出かける用事ができてしまい、只今てんてこ舞いですっ
簡単ですが、晩ご飯日記を一気にいきまーすっ


先日、おばちゃんちにお届け物の使命を授かり、超超暑かった日の一番暑い時間帯にお出かけしてきました
できれば猛暑じゃない日にお使いを頼まれたかったよね~



その帰りに近くの魚屋に寄ったら、とても大きな鮭が売ってたのでお買い上げ
ワタシは手がデカイので、だいたい17cmくらいの大きさかなー?
冷凍庫に鮭があるっちゅーのに買わずにいられなかった大きさでした



そんな鮭をメインに、白飯を食べる晩ご飯のつもりで準備したんですが。



オロロロロ~
酒のみプレートみたいになっちゃいましたー
だって、冷蔵庫開けたらとーちゃんに食べてもらえなかったワカメご飯のが、寂しそうにポツーンとこっちを見つめてるんだもーん

食べるものがなければブーたれ、用意しておけば食べない、自分の好きな物から手をつける。
人の腹具合はわからないので、食事を三食用意するのも大変ですね



万願寺唐辛子のおかか和え

残り半分の万願寺唐辛子は、グリルで焼いておかか醤油で和えました。
わかっていながらも食べ慣れてないので、どうも見た目から苦いイメージを連想しちゃうんですが、苦くなくてもっと食べたいくらいでした



これ、なんだかわかりますか

神奈川県の厚木名物シロコロホルモン(管状の腸をぶつ切りにした丸腸)をいつか食べてみたいと思ってたんですが、おばちゃんちの側の肉屋さんで発見
数秒買おうか悩んだ振りをして、足はお店に向かってました
100g/128円だったかな?
既に袋に入ってたのでグラム指定できなかったんですが、この量で300円ちょっとでした。
2人で食べて少し余るくらい。



シロコロホルモン

既にボイル済みだったので「さっと炙るだけで食べられるよ」と教えてもらったんですが、さっとじゃちょっと不安な見た目だったので、結構しっかり焼いちゃいました
噛み切れるか心配だったけど、入れ歯オヤジでも食べられたし、味付けがとても良い味で美味しかった~
これはリピ買い有りですが、「脂怖ひ~」なので食べ過ぎ注意かな



キャベツとキュウリには辛~い青唐辛子味噌を添えて。
シロコロホルモンに合いますな

Cpicon ご飯おかわり~!青唐辛子味噌 by らるむ。



今年もお中元でおいしいメロンをいただきました
毎年贈ってくれるおばちゃんに感謝です



水大福

この日、おばちゃんとケーキを食べに行ったのに、さらに「ぜんざい」を食べて帰れと
さすがに糖分を一度にとり過ぎだからとお断りしましたが、どんなもんか気になったので冷蔵庫から出すのを見てました
しかし、探せど探せどぜんざいは出てこない
2人でくまなく探したつもりだけど、結局ぜんざいは見つからず

「これ以上太るなってことだよ」と帰ってきましたが、ぜんざいが気になるー!
帰りに寄ったスーパーで思わずぜんざいを買いそうになってしまいましたが、珍しい水大福を見つけたので買っちゃいました
ぜんざいの話がなければ買わなかったかもしれないのにね~

水大福ってなんじゃいね?って感じですが、あんこ入りのわらび餅風でした。
プルルン食感が夏向きね


暑さも落ち着いたし、よい連休を
ってアレ? 今日は連休最終日なのね・・・。


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタソースで簡単♪ カルボナーラピザ

2013-07-15 | お菓子作り

カルボナーラピザ

宅配ピザのカルボナーラピザが食べたくなったけど、宅配ピザは高いので手作りしました
ソースにレトルトのパスタソースを使ったので、簡単においしい~


  カルボナーラピザ
[材料] 2人分
ピザ生地 1枚(直径25cm前後)
カルボナーラソース(レトルト) 1/2袋~
茹でたまご 1個
茹でたアスパラ 2~3本
厚切りベーコン 50~60g程度
とろけるチーズ たっぷり
塩・黒胡椒 少々



[作り方]
1.素焼きしたピザ生地の上にパスタソースを多めに塗る
2.とろけるチーズをたっぷりと散らす
3.ベーコン・4~5cm長さに切ったアスパラ・スライスした茹でたまごを放射状にトッピングする
4.塩・黒コショウをパラパラと振り、もう一度チーズを少量散らす
5.230~250℃に余熱したオーブンで焼成する




糸引くチーズが最高~



トッピングを8等分でのせましたが、6等分くらいの方がゴチャゴチャせず切りやすいようです。
是非とも、おいしい厚切りベーコンを使ってくださいな


缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする