本日は群馬県邦楽協会の定期演奏会でナレーションを担当しました。
この仕事も10年近くになるでしょうか…。
当初は演目や邦楽の専門用語、出演者の名前を正確に読むのに苦労しましたが、
最近では、演目のイメージを描きながら読む楽しみや、舞台袖で演奏や舞踊を鑑賞するなどの余裕も出てきました。
今日の演目では
上村松園の絵を題材にした舞踊「序の舞」や尺八の合奏「秋田菅垣」、箏曲「君が代変奏曲」などが印象に残りました。
ことに「序の舞」は、絵の世界から抜け出してきたようで、その美しさに
うっとりと見惚れてしまいました。
来週12日は前橋市民文化会館での
「桐の音会」邦楽コンサートのナレーションを担当します。
普段は洋楽志向ですが、雅な和の音色に浸ると、
( やっぱり私って日本人なんだわ…。)
と、しみじみと思うこの頃です。

清水由美
この仕事も10年近くになるでしょうか…。
当初は演目や邦楽の専門用語、出演者の名前を正確に読むのに苦労しましたが、
最近では、演目のイメージを描きながら読む楽しみや、舞台袖で演奏や舞踊を鑑賞するなどの余裕も出てきました。
今日の演目では
上村松園の絵を題材にした舞踊「序の舞」や尺八の合奏「秋田菅垣」、箏曲「君が代変奏曲」などが印象に残りました。
ことに「序の舞」は、絵の世界から抜け出してきたようで、その美しさに
うっとりと見惚れてしまいました。
来週12日は前橋市民文化会館での
「桐の音会」邦楽コンサートのナレーションを担当します。
普段は洋楽志向ですが、雅な和の音色に浸ると、
( やっぱり私って日本人なんだわ…。)
と、しみじみと思うこの頃です。

清水由美
