読み始めたら面白くて止まらなくなった三島由紀夫のエッセイ集?に
8代目市川団蔵の事が書かれていますが、
生前の市川団蔵は、
「役者は目が第一、次が声。
私はこんなに目が小さい、声もよくない、体も小さい。セリフが流れるように言えない。役者としては不適格です。」
というのが口癖だったとか…。
ネットで検索すると
なるほど…確かに歌舞伎役者にしては地味なお顔。
↓
https://www.kabuki.ne.jp/meikandb/sp/omoide/actor/430
その団蔵さんの口癖について
三島由紀夫は、
「役者の自意識というものは、芸だけに働いていればよいもので、自分の本質に関する自意識は芸の邪魔になる事が多い、
団蔵がこれほど己れを知っていなければ、もっと飛躍した演技をわがものにすることができたかもしれない」
と述べています。
要は、己を知りすぎていた事が芸の邪魔になった…ということですね。
では、今の時代はどうでしょうか?
最近の朝ドラ…
舞台では映える役者さんがドラマサイズでは芸が大袈裟すぎて、
どうも違和感が拭えないのです。
団蔵さんの口癖の間逆の、
ありとあらゆる役者の条件を満たしている方で
声のハリ、滑舌も舞台の上では充分な方ですが
ドラマサイズでは、不自然…
銀髪にしてもオバアサマには、見えませんね。
お顔が綺麗すぎます。
昭和初期の50、60代は、ずっとずっと老けていましたよねぇ。
これは美しすぎる同世代の女優さんに対するやっかみでしょうか?
(~_~;)
8代目市川団蔵の事が書かれていますが、
生前の市川団蔵は、
「役者は目が第一、次が声。
私はこんなに目が小さい、声もよくない、体も小さい。セリフが流れるように言えない。役者としては不適格です。」
というのが口癖だったとか…。
ネットで検索すると
なるほど…確かに歌舞伎役者にしては地味なお顔。
↓
https://www.kabuki.ne.jp/meikandb/sp/omoide/actor/430
その団蔵さんの口癖について
三島由紀夫は、
「役者の自意識というものは、芸だけに働いていればよいもので、自分の本質に関する自意識は芸の邪魔になる事が多い、
団蔵がこれほど己れを知っていなければ、もっと飛躍した演技をわがものにすることができたかもしれない」
と述べています。
要は、己を知りすぎていた事が芸の邪魔になった…ということですね。
では、今の時代はどうでしょうか?
最近の朝ドラ…
舞台では映える役者さんがドラマサイズでは芸が大袈裟すぎて、
どうも違和感が拭えないのです。
団蔵さんの口癖の間逆の、
ありとあらゆる役者の条件を満たしている方で
声のハリ、滑舌も舞台の上では充分な方ですが
ドラマサイズでは、不自然…
銀髪にしてもオバアサマには、見えませんね。
お顔が綺麗すぎます。
昭和初期の50、60代は、ずっとずっと老けていましたよねぇ。
これは美しすぎる同世代の女優さんに対するやっかみでしょうか?
(~_~;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/6d7c05cb788bdc1621da35539cd0259c.jpg)