近くの公園では桜草が満開です。

白も素敵…。

桜草には、
「青春の歓びと悲しみ」「青春の始まりと悲しみ」「若い時代と苦悩」と言った花言葉があるそうですが、
若い時には悲しみや苦悩はつきものですね。
切ない音楽に自分の心情を重ね合わせて何度泣いた事でしょう…。(T ^ T)
そんな若かりし頃を思い出す時に
浮かんでくるのが、この歌です。
http://youtu.be/_bQGRRolrg0
いつ聴いても、名曲です。
ニールソンの歌ばかり聴いていたので、すっかり彼の歌が原曲だと思い込んでいたのですが
実はバッドフィンガーの曲だったのですね。
バッドフィンガーといえば、私の場合は、やはり「嵐の恋」を思い浮かべます。

http://youtu.be/LkAu3ijigeA
この曲も好きで繰り返し聴いて覚えましたが、
なかなかのメロディメイカーですね。
原曲も悪くはないのですが、感動の度合いはやや低めです。
ヒットした所以は、
やはりニールソンの歌唱力の賜物でしょう、あの胸キュン💕の切ない歌声がたまらないのです。
まだ未熟で恋愛経験も少なかった若かりし頃、
ホンモノの恋などしたこともないのに
イメージの中で“辛い恋”を体験した気になっていた事を思い出します。(^^;;
後にマライア・キャリーも歌っていますが、
やはり私にはニールソンの歌の方が、
よりストレートに伝わってくる気がします。
清水由美

白も素敵…。

桜草には、
「青春の歓びと悲しみ」「青春の始まりと悲しみ」「若い時代と苦悩」と言った花言葉があるそうですが、
若い時には悲しみや苦悩はつきものですね。
切ない音楽に自分の心情を重ね合わせて何度泣いた事でしょう…。(T ^ T)
そんな若かりし頃を思い出す時に
浮かんでくるのが、この歌です。
http://youtu.be/_bQGRRolrg0
いつ聴いても、名曲です。
ニールソンの歌ばかり聴いていたので、すっかり彼の歌が原曲だと思い込んでいたのですが
実はバッドフィンガーの曲だったのですね。
バッドフィンガーといえば、私の場合は、やはり「嵐の恋」を思い浮かべます。

http://youtu.be/LkAu3ijigeA
この曲も好きで繰り返し聴いて覚えましたが、
なかなかのメロディメイカーですね。
原曲も悪くはないのですが、感動の度合いはやや低めです。
ヒットした所以は、
やはりニールソンの歌唱力の賜物でしょう、あの胸キュン💕の切ない歌声がたまらないのです。
まだ未熟で恋愛経験も少なかった若かりし頃、
ホンモノの恋などしたこともないのに
イメージの中で“辛い恋”を体験した気になっていた事を思い出します。(^^;;
後にマライア・キャリーも歌っていますが、
やはり私にはニールソンの歌の方が、
よりストレートに伝わってくる気がします。
清水由美
