宇治橋をわたり 右の奥 いすゞ川ちかくに瀧まつり宮があります。社殿はありません。石畳を設け、玉垣をめぐらして祀られてきたのです。
なんとなく石段をのぼるのが憚られました。しんとした霊妙な氣 女性的な氣....
瀧祭宮にはさまざまな伝承があります。
瀧祭宮は倭姫命が伊勢神宮をここへ遷す前からあったとされる。蛇(龍)を祀っていたと言われる。
瀧祭宮の地底に、常世の国や龍宮があり、水神=龍神説が定着すると、天の瓊矛(ぬほこ)の鎮座地とみなされるようになった。
つぎに風日祈宮橋をわたって....脚がもう限界でようやく橋をわたりました。
風日祈宮の祭神は、風雨を司る神とされる級長津彦命と級長戸辺命(しなつひこのみこと、しなとべのみこと)ご夫婦の神さまです。本来は農耕に適した風雨をもたらす神であったが、元寇以降は日本の国難に際して日本を救う祈願の対象となりました。このみ社はぎょっとするほど 氣 が強かった。泣きたくなり あたまがガンガンいたしました。忘れがたいお宮のひとつです。
そして とうとう 正宮 長蛇の列 思いもかけない強い 氣 わたしがいままでご参拝した神社のなかで もっとも強い氣は出雲大社でありました。もっともそれは遷宮の前でご神体が拝殿に鎮座しており(あとでわかった)その真裏を通ったせいもあったのでしょうが 心臓が止まりそうな 思わずよろめくほどの 氣でした。お伊勢さまの 氣 は増幅されたように強く 切っ先が鋭い刃のようにも感じました。
荒祭宮は「荒魂を祭る宮」の意味だそうで 瀬織津姫をお祀りしているという説があります。あまり長い列なので並ばずに端でご参拝いたしましたが ぼうーっとしていたのか よく覚えていません。
脚がいたんで ヤマツミの神さまはお参りできませんでした。今回は短時間のあいだに 正宮とほとんどの別宮に参拝させていただきましたが 倭姫神社と饗宇治橋姫あえどばしひめ神社にご参拝できなかったのが残念です。饗宇治橋姫神社について書こうとすると消えてしまいましたのでやめておきます。
今回の旅で 謎が ほどけると思いきや 今はまた霧のなかです。少なくとも龍神の気配はそこここに感じさせていただけた....太古から存する大地と水とひかりがあり しめやかな 慈しみの氣があった 木々が語った。それだけで今は充分です。
氣 について書きましたが どう感じるかはそれぞれの方の霊籍によるのではないでしょうか。ですからわたしが感じたからといって そこにいかれた方がすべて感じるものでもないと思います。すべてよし...です。帰り道 日本の野や山はうつくしかった....清流は澄み 輝いていた .... この国はうつくしい この国にふさわしいヒトになりたい。としみじみ思いました。