季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花(ラナンキュラス)

2011-02-23 05:23:22 | インポート

一日一言

我田引水

農夫が日照りの時、他人の利害を考えずに、

自分の田にだけ水を引くと言う意味から転じて、

人の都合や迷惑を考えずに自分だけ利益を得

るように事を運ぶこと、または、自分の都合の

よいように論旨を曲解することのたとえて言う

場合に用いる。

★あの辣腕で知られる大物政治家の疑惑釈明は

まるで我田引水の弁明である。


冬に咲く花「ラナンキュラス」

金鳳花(きんぽうげ)科。             
・学名  Ranunculus asiaticus           
          Ranunculus : キンポウゲ属    
          asiaticus  : アジアの        
  Ranunculus(ラナンキュラス)は、     
  ラテン語の「rana(蛙)」が語源。     
  カエルがたくさんいるようなところに   
  生えることから。                      

・西アジア、トルコ地方原産。           
・冬から春にかけて開花。花びらが       
  幾重にも重なっているのがおもしろい。 
  いろんな色の花がある。色の宝庫♪     

・別名  「花金鳳花(はなきんぽうげ)」 
        ”色彩の華やかな金鳳花”から。 
・1月31日の誕生花。                 
・花言葉は「あなたは魅力に満ちている」

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする