一日一言
孤城落日(こじょうらくじつ)
広野にぽっんと孤立している城を前にして
夕日が沈んで行く塞外(さいがい)の寂しい
光景を歌った王維(おうい)の詩から出た言
葉で、勢力が衰退して助ける者もいない心
細い状況や心境を表す時のたとえとして用
いる。
★衆議院解散後の民主党議員にとっては、
まさに孤城落日の思いがあるだろう。
類語:①孤城落月
:②桐一葉落ちて天下の秋を知る
11月に実のなる樹木「ピラカンサス」
・開花時期は、 5/10 ~ 5/末頃。
・花は白。
花より、秋になる「実」が目立つ。
・中国名は「火棘(かきょく)」。
・別名
「橘擬」(たちばなもどき)
オレンジ色の実。
中国南西部原産。
「常盤山櫨子」
(ときわさんざし)
赤い実。
ヨーロッパ東南部原産。
薔薇(ばら)科。
・学名
Pyracantha angustifolia
(橘擬)
Pyracantha coccinea
(常盤山櫨子)
Pyracantha :
トキワサンザシ属
angustifolia :
幅の狭い葉をもつ
coccinea :
紅色の、緋紅色の
Pyracantha(ピラカンサ)は、
ギリシャ語の
「pyro(炎)
+ acantha(刺)」が語源。
火のような真っ赤な実をつけ、
枝にはいっぱいとげが
あるところから。
これに「ス」がついて
「ピラカンサス」。
(季節の花300より)