季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「ピラカンサス」

2013-01-17 05:11:20 | インポート

一日一言

五風十雨(ごふうじゅうう) 

五日に一度風が吹き十日に一度雨が降る

と言う事~、豊年に理想的な天候を言った

者で、天下泰平で平和なことのたとえに用

いる。

★昔に比べれば今の時代は五風十雨のような

平和が続いている。

類語:①十日の雨土塊(つちくれ)を動かさず五日の

     風枝を鳴らさず

    ②雨土塊(つちくれ)を破らず


1月に実を付けている樹木「ピラカンサス」

・開花時期は、 5/10 ~ 5/末頃。
・花は白。
 花より、秋になる「実」が目立つ。
・中国名は「火棘(かきょく)」。

・別名
 「橘擬」(たちばなもどき)
   オレンジ色の実。
   中国南西部原産。
 「常盤山櫨子」
   (ときわさんざし)
   赤い実。
   ヨーロッパ東南部原産。

薔薇(ばら)科。
・学名
  Pyracantha angustifolia
       (橘擬)
  Pyracantha coccinea
       (常盤山櫨子)

   Pyracantha :
      トキワサンザシ属
   angustifolia :
      幅の狭い葉をもつ
   coccinea :
      紅色の、緋紅色の

 Pyracantha(ピラカンサ)は、
 ギリシャ語の
 「pyro(炎)
  + acantha(刺)」が語源。
 火のような真っ赤な実をつけ、
 枝にはいっぱいとげが
 あるところから。
 これに「ス」がついて
 「ピラカンサス」。
(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする