1日一言
言葉を濁(にご)す
本当のことをはっきり言うと具合が
悪いようなときに、どうにでも捕れる
ような言葉をぼかすことを表すのに
用いる。
★彼は肝心なことになると、必ず
言葉を濁す態度をとる。
歳時記
お正月
正月は、年神様が家々を訪れ、一年の幸福を授けてくれる
と言われています。
そしてお正月に飾る「門松」は、年神様が最初に降りてこられ
る所(依代・よりしろ)として、玄関脇に置きます。
同じく、お正月には欠かせない「しめ飾り」は、神を祭る神聖な
場所であることを示すしるしとして飾られます。
神社や神棚には、正月に限らずしめなわが飾られているのは
そのためです。
家庭での正月のしめ飾りは、古い年の不浄を払い清める為に、
正面玄関の軒下につるすのが普通です。
門松やしめなわを飾るのは、12月の26、27、28日くらいが
良いでしょう。
29日は「苦立て」、大晦日の31日は「一夜飾り」といい、この
日に飾り付けをするのは嫌う風習があります。
1月から咲く花「黄梅(おうばい)」
開花時期は、 1/10 ~ 3/20頃。
・中国原産。
江戸時代初期の頃に渡来。
・春先に鮮やかな黄色の花が咲く。
・昔から鉢植えや盆栽などに
利用されている。
・一重と八重のものがある。
・黄色い花が梅に似ていることと
咲く時期が同じことから
この名前になったが、
本来、梅とは関係なく、
ジャスミンの仲間。
(香りはない)
・中国では、
旧正月(2月)頃に咲き出すので
「迎春花(げいしゅんか)」と
呼ばれる。
(季節の花300より)