季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「白木蓮(はくもくれん)」

2011-03-10 07:28:22 | インポート

一日一言

金銅鑼(かなどら)を打つ

「銅鑼を打つ」と同じ意味。「金尽く」を「鉦撞く」と掛け、

そこから「銅鑼を打つ」、更に「鉦銅鑼を打つ」と洒落た

もの。やりたい事をやって、財産を使い果たした場合

などを表すのに用いる。

★明治より続いた呉服屋の老舗も、三代目で遊蕩し過ぎ

とうとう金銅鑼を打つようになった。


3月から咲く花「白木蓮(はくもくれん)」

開花時期は、  3/10頃~  4/10頃。
・白い清楚な花。                         
  花びらの幅が広く、厚みがある。         
  花は上向きに閉じたような形で咲く。     
  全開しない。これが辛夷と違うところ。   
・開花しているときの風景は、             
  白い小鳥がいっぱい木に止まっているように
  見える。                               
・花びらは太陽の光を受けて               
  南側がふくらむため、花先は北側を指す。 
    (そういえば「つぼみ」の頃は         
            片方にそり返っている)       
  このことから、「磁石の木」と           
  呼ばれることもある。

(季節の花300より)

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「春蘭(しゅんらん)」

2011-03-09 05:17:42 | インポート

一日一言

金で面を張る

金で人の顔面をたたくと言う意味から、

金銭の力で相手を圧倒したり、反対者

などを服従させることを言う。

★あのあくどい評判の男は、自分の欲しい

ものは、金で面を張るようなことを平気でする。

類語:①金が物を言う  ②金があれば馬鹿も旦那

   :③金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる。


3月から咲く花「春蘭(しゅんらん)」

開花時期は、  3/10頃~  4/10頃。     
・山野などに生える。花は葉と同じような色なので 
  あまり目立たない。                           
  土筆(つくし)のようにひょろひょろと         
  茎を伸ばしてくる。                           
・「春に咲く蘭」から「春蘭」。                 

・花を塩漬けにしたものを「蘭湯(らんゆ)」として
  祝いの席に使うことがある。                   
・ことわざ。「春蘭秋 倶に廃す可からず」、    
  (しゅんらんしゅうぎく ともにはいすべからず)
    = 両者ともにすぐれており捨てがたい、の意。 

・別名「じじばば」。花姿をこまかく見ていると   
        上の方に、おばあさんが頭にかぶる       
                              ”ほっかむり”、 
        下の方に、おじいさんの”白いひげ”、   
                                があることから。
          (よーく見てると確かにそんなかんじ♪)
(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(鈴蘭水仙)

2011-03-08 06:39:30 | インポート

一日一言

鉦太鼓(かねたいこ)で捜す

鉦や太鼓などを打ちならして迷子を捜し回ると

言う意味から、大騒ぎをして方々を捜し歩くこと

のたとえに用いる。

★庄屋の一人息子の嫁を、鉦や太鼓で捜している。


3月から咲く花「鈴蘭水仙」

開花時期は、  3/  5頃~  4/  末頃。
・地中海沿岸原産。                       
・垂れ下がったようすがおもしろい。       
・鈴蘭のような、水仙のような・・・。     
  うまいネーミング♪                     

・別名  「スノーフレーク」。             
        ”小雪のかたまり”といった意味。 
・3月28日の誕生花                     
・花言葉は「皆をひきつける魅力」  

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(ムスカリー)

2011-03-07 07:46:20 | インポート

一日一言

かなぐり落とす

荒々しく引きずり落とすと言う意味で、

乱暴に人や物を引き落とすような場合

を言うのに用いる。

★暴漢はいきなり演台に駆け上がり、候補者を

かなぐり落とした。


3月から咲く花「ムスカリー」

開花時期は、  3/  5頃~  4/  末頃。  
・地中海沿岸または南西アジア原産。          
・ヒヤシンスに少し似ている。                
・鮮やかな青紫色♪。白色の品種もある。      

・別名  「グレープヒヤシンス」。            
      葡萄(ぶどう)に似ているところから。  
・3月22日の誕生花                        
・花言葉は「寛大なる愛」 

(季節の花300より)

                   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「馬酔木 (あせび)」

2011-03-06 04:51:25 | インポート

 

一日一言

金釘流(かなくぎりゅう)

金釘のような文字と言うことで、下手な文字を

嘲って言う場合に用いる。

★私の金釘流の文字は、誰に似たのであろうか。

親も兄弟もそれなりの文字を書くもに。

類語:①雀の踊り足   ②悪筆

   :③雀の躍った足のよう


3月から咲く花「馬酔木(あせび)」

開花時期は、  3/  5頃~  4/15頃。   
・「あしび」とも呼ぶ。                       
・壷形の花をいっぱい咲かせる。               
・色は、うす紅色のものと白のものがある。     
・かすかに香る。                             

・枝葉に「アセボチン」という有毒成分を       
  含んでいる。馬が食べると酔って足がなえること
  から「足癈(あしじひ)」と呼ばれ、しだいに 
  変化して「あしび」そして「あせび」となった。
  漢字の「馬酔木」もその由来による。         
  また、このことから、葉を煎じたものは       
  殺虫剤としても使われている。               


・「池水に  影さへ見えて  咲きにほう         
      あしびの花を  袖に扱入(こき)れな」   
        万葉集  大伴家持(おおとものやかもち)

  「磯の上に  生ふるあしびを  手折らめど     
      見すべき君が  ありといはなくに」       
        万葉集  大来皇女(おおくのひめみこ) 

  「わが背子に  わが恋ふらくは  奥山の       
      あしびの花の  今盛りなり」             
                            万葉集           

  「河蝦(かわず)鳴く  吉野の川の  瀧の上の 
      馬酔木の花ぞ  末(はし)に置くなゆめ」 
                            万葉集 

(季節の花300より)

          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする