町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

京王井の頭線開通90周年記念メッセージトレイン

2024年01月05日 | 京王電鉄(電車・バス)

202381日で京王井の頭線は前身となる帝都電鉄による開通から90周年を迎えることになり、年末の121日から28日までメッセージトレインが運転されました。これは井の頭線の乗務員の発案・企画によるもので利用者・乗務員双方の感謝のメッセージを手紙に見立てて車内に掲出するもので、レインボー帯の1729Fが起用されています。

先頭車には特製ヘッドマークが掲げられ、渋谷と吉祥寺から連想される動物(兎と犬)が手紙を運んでいるなかなか凝ったデザインで、こちらも現役運転士が手掛けたものとの事です。

普段のマークを着けていない姿。設定当初は期間限定の予定だったレインボーラッピング編成ですが、何かとイベントに起用されることも多く、すっかり定着した感がありますね。

せっかくの機会なので以前の記事には載せていなかったカラーの編成も上げたいと思います。バイオレットのカラーを纏う2010年新造の1733Fです。

ベージュのカラーフィルムの製造終了と彩度不足により登場したオレンジベージュの1727F。従来のベージュ編成も1727Fの登場以降、順次オレンジベージュに改められることになりました。

ライトブルー塗装の1728F。井の頭線のレインボーカラーの中では最後に加わった色ですが、900030番台の設計を反映させた5次車からはこのライトブルー(1721F)編成が最初に登場しました。

車内に掲出されるメッセージは一般公募され、合計41通のメッセージ及び写真が採用されました。鉄道マニア的には1000系と3000系が勢揃いした乗務区のポスターに目が行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王バス中型ロング車・KL-JP252NAN改全廃へ

2024年01月03日 | 京王電鉄(電車・バス)

古くから車両の低床化に取り組んでいた事業者の京王バスグループでは、当時の日産ディーゼル(現・UDトラックス)が販売していたワンステップ仕様のU-JP211NTN1995年に初導入しました。この車両は中型車をベースに車体を延長した俗に言う「中型ロング」で、東京都区部の前乗り中降り路線向け仕様は西鉄グループの西日本車体工業のボディーを架装しており関東地方に於ける同社進出の契機となり、富士重工業製18型ボディー車と共に首都圏エリアに中型ロング車が大量導入される一因にもなりました。その後KL-JP252系からは西日本車体工業のみの架装とされ、京王バスでは19992005年までに184台が導入され一般路線車の代表的存在でした。しかし2010年代に入ると置き換えの時期に入り、西日本車体工業の解散とUDトラックスのバス製造事業撤退もあり徐々に廃車が進行、2023年度には10台余りが最後の活躍を続けていました。同年11月には京王バス公式より全車引退と撮影会開催の告知が実施され、1218日を以って長らく続いた西日本車体工業ボディーの中型ロング車の歴史に幕を閉じました。

再開発中の新宿駅西口を後にする中野営業所所属だったA40568(KL-JP252NAN改・2005年式)。モデルチェンジされた三菱ふそう新型エアロスターや日野自動車ブルーリボンなどの新車導入が進む中でも奮闘していた車両の一つですが、師走に入る12月で引退となりました。

調布駅北口から回送で営業所に戻ろうとしているL40563号車。車両により新製配置された営業所で廃車まで運用される車両と頻繁に転属が実施される車両と分かれていますが、この車両は後者で新製時の配置は府中営業所でした。後に中野調布中野と転属を繰り返しており、その度に登録ナンバーも変更(多摩20010-56→練馬20023-55→多摩20024-48→練馬20035-85)されています。当初中乗り前降り・整理券方式の路線に配置されたことから中扉上には照明が設置されています。2023年1月に廃車となり除籍されました。

再び中野営業所の所属車からA40561をリア部から。この車両も府中営業所(多摩20010-31)から中野営業所(練馬20027-15)へ転属を経験しており、中扉上に照明が設置されています。20229月で廃車。

長尺車ということもあり、座席数は多く確保されている車内。低床化には貢献したものの見ての通り幅が狭い為、通勤通学時間帯は詰め込みが利かないなどマイナスな面も目立ってしまったようです。

貴重な西日本車体工業製の車体である車両ですが、京王自身での保存はされないので今後は府中市交通遊園に遊具として寄贈された一世代前のワンステップ仕様車KC-JP250NTNが唯一今後も京王バス管内で見られる中型ロング車となります。営業運転を終了し一つの歴史に幕を下ろしましたが、バリアフリー化を進める上での試行錯誤を進めた車両ということで、記憶に留めておきたい存在です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せを呼ぶ黄色い電車・京急1000形YELLOW HAPPY TRAIN

2024年01月01日 | 京浜急行電鉄

明けましておめでとうございます、2024年も鉄道界が明るい話題で盛り上がることをお祈り申し上げます。新年の記事一発目は京急から始めます。

京急では黄色い車体の電動貨車を保有しており、限られた区間での運転でダイヤも非公開ながら赤い車体に白の帯の旅客車両の中で一際目立つことから珍車として密かな人気を集めていました。その人気を受け、10001057編成に黄色塗装を施しKEIKYU YELLOW HAPPY TRAINとして201451日より運転を開始しました。既に運転開始から9年余りが経過していたKEIKYU BLUE SKY TRAINと共に、赤い車体の電車が大半の京急の車両群の中では文字通り異色の存在として現在も活躍しています。

全身が黄色くなった1057編成は2005年度増備の4次車で、SIMENS社の制御装置ながら半導体素子をIGBT化して音階は鳴らないタイプ(現在は東洋電機製に機器更新済み)になった他、行先表示に白色LED、種別表示にフルカラーLEDを本格採用しました。運用範囲は非常に広く、都営浅草線を始め京成本線・北総鉄道(成田スカイアクセス線)への乗り入れも行なっていますが、一日の運用は京急の公式HPで公開されており、姿を見ることはそれ程難しくはありません。

登場当初はドア部が銀色塗装であったことから、西武鉄道の通勤車両に類似した外観の為に両社のコラボレーション企画も実現しました。また2014年から3年程度の運転とされていましたが、好評につき期限を定めず運転を継続することなり現在の装いになったのは2017429日からのことでした。

制御装置は更新されましまが、車内設備は車内案内表示器の液晶画面化に留まっています。黄色で目立つ為か統一広告電車に起用される機会が多いようです。

換装された液晶画面は動画広告用は無く、全てが路線図や駅の構内案内図を表示するようになっており、情報量がLED表示に比べて大幅に向上しています。換装は比較的早期に行われ現在アルミ車体の1000形は全てこのタイプに改められました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする