西武鉄道では初代スマイルトレインである西武30000系の後継車として、また地下鉄直通にも対応したデュアルシートの座席指定列車としても運用出来る車両である40000系を2017年に登場させました。同年3月25日から横浜高速鉄道みなとみらい線、東急東横線、副都心線系統の元町・中華街から西武秩父方面を結ぶ「S-TRAIN」として運用を開始しています。西武鉄道の車両としては実に約90年振りの川崎重工業製の車両であり、日本では現在のところ形式に40000を用いた唯一の存在です。2019年12月26日からはロングシート仕様・トイレ設備無しの50番台も登場し、池袋線系統での主力車両とされ、現在も増備が続いており、それまで主力だった6000系のステンレス車の一部とアルミ車の全編成が地上専用車とされ、前者は新宿線への転用が進行しています。
土日祝日に運用される主に観光客をターゲットにした副都心線系統のS-TRAIN西武秩父行き。運転パターンは平日と休日で異なり、平日は有楽町線の豊洲発着で設定され、通勤輸送に特化し遠近分離のため都心側ターミナルの池袋駅を通過することが特徴となっています。東急電鉄にとっては初の有料座席指定制列車でもあり、運転開始初日は東急横浜駅の岸哲也駅長(2017年当時)が「東急線を西武の列車が走ることは昔は到底考えられなかった」とインタビューに答えており、かつての伊豆半島や箱根の観光開発を巡り熾烈な争いを繰り広げていたことを思うと、大変画期的かつ時代が変わったことを予感させるものでした。
S-TRAINの運転から1年後の2018年3月10日からは「拝島ライナー」が設定され、西武新宿線・拝島線系統にも運用範囲が広がりました。なお、デュアルシート装備の0番台もロングシートモードで通常の西武線内の準急・急行や副都心線系統のFライナーに充当されることもあり、その場合は座席に設置されているコンセントやトイレも使用可能なため、ちょっとした乗り得列車とも言える存在です。
クロスシートモードでS-TRAIN充当時の車内。リクライニング機構こそありませんが、座り心地は上々で、先述のコンセントも設置されており、いわゆるライナー列車としては十分なレベルでしょう。なお、車椅子対応・ベビーベッド完備のバリアフリー仕様トイレは4号車に設けており、S-TRAIN以外にも快速急行などの比較的長時間の乗車が想定される列車に入った場合などは安心の設備です。
車内の液晶画面は0番台は天井に枕木方向の配置になっていますが、ドア上にも設置しています。西武仕様の動画広告と東急の路線図の組み合わせが広域ネットワークらしさを感じますが、車内放送は全区間に渡り石毛美奈子氏が担当しており、東急線内でも西武鉄道の音声による案内放送を聞くことができる珍しい仕様となっています。