町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

ちょっと異端の東急バス・三菱ふそうエアロスターS

2024年05月17日 | 東急バス

国内自動車4メーカー全ての車両が在籍する東急バスでの西日本車体工業ボディー架装車は、2000年度に日産ディーゼル社製シャーシとの組み合わせで池上営業所に配置されたのが始まりでした。導入は2010年度までと長期に渡り継続され、2007年〜2009年の間には三菱ふそう・エアロスターのOEM供給車であるエアロスターSの導入も並行して実施し東京城南地区〜神奈川県の幅広いエリアで見られるようになり、一時期の主力車両となりました。現在は経年により廃車と他社への譲渡が進行しています。

三菱ふそう車主体だった瀬田・目黒・淡島・下馬の各営業所に配置され、やや異端な存在のエアロスターS(PKG-AA274KAN・2007年式)。この車両は当初目黒に配置され、2018年9月に下馬営業所に転属となっており、バックアイカメラが設置され現在も残存しているのが特徴です。

瀬田営業所所属車。こちらは2009年式で三菱ふそう純正車と共に運用されています。瀬田営業所は2001年3月16日より東急トランセへの業務委託を実施しており、車両にもトランセ所属を示すステッカーが貼られていました。2024年3月31日で委託は終了し、翌日からは東急バス直営に戻ったため正面のステッカーは見られなくなっています。

リア部。先述の通り、目黒営業所に所属した車両にはカメラが備えられていましたが、その他の営業所の配置車には設置されませんでした。

一昔前のバリアフリー対応ノンステップ・ワンステップ車ではお馴染みだった紫系の一般座席と水色系の優先座席の組み合わせが残る車内。車体再生工事施工時などに新モケットに交換されるため、現在ではなかなか見れなくなって来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急バス虹が丘営業所の長尺エルガ・ワンステップ車

2022年02月17日 | 東急バス

東急バスの虹が丘営業所は多摩田園都市の開発進捗に伴い、増加の一途を辿る乗客に対応するべく1986年に開設されました。管内には大規模団地や新興住宅地が多数存在する為、長尺3扉車など青葉台同様に特徴的な車両が見られた他、2010年まで弦巻・川崎・東山田の各営業所から転属車が発生するまでノンステップ車の配置(20022015年まではワンステップバスを新製配置)が無い唯一の営業所でもありました。現在は東急バス最多となる123台の車両を配置し、いすゞ自動車の長尺車が主力になっています。

赤帯1本塗装のNJ1353(QPG-LV234Q3・2013年式)。折戸を備え、通勤ラッシュ対策で収容力を重視したスーパーロング車で、虹が丘の主力車です。2019年には車体再生工事が施工されました。

上と同型式で2014年導入のNJ1450。裾部に入っていた赤帯が無くなり、より車体が長くなったように見えます。運用を開始したのは20151月からで、この車両の導入により2002年式のNJ358が廃車・除籍になりました。スーパーロング車は運用上の制約もあり、あざみ野・たまプラーザ駅発着の路線を中心に充当されています。

写真の車両より一世代前のセミロング車NJ1154(LKG-LV234N32011年式)をリア部から。型式からも分かるようにこの車両はN尺で、虹が丘管内全ての路線で運用されています。裾部と屋根周りにワンステップ車を示す赤帯が入っていたのは2011年度車までで、2012年導入車からは赤帯1本塗装になりました。

段差が少なく収容力の大きい車内。座席モケットはワンロマ車のTA8777で採用されたカラフルな仕様で、グレートーンの車内で一際映えます。青葉台営業所のブルーリボンを記事にした時も触れましたが、中4枚折戸も今やすっかり珍しい設備になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い車体でマルチに活躍する東急バス・エアロスター

2021年10月05日 | 東急バス

現在は長尺ノンステップの三菱ふそう車が目立つようになった神奈川県の東急バスですが、2000年代に導入されたワンステップ仕様の短尺車も比較的まとまった数が活躍を続けており、管内の大型車が走行可能な区間全てでその姿を見ることが出来ます。今回の記事は、特に多種多様なバリエーションが見られる三菱ふそう車の中でもオーソドックスなスタイルの短尺中引戸仕様の車両です。

長尺・標準尺車が幅を利かせる虹が丘営業所に導入された短尺のNJ8790(PKG-MP35UK2007年式)。当時の日産ディーゼル(現在のUDトラックス)が開発した排出ガス浄化システム「FLENDS」を搭載しており、在来車と比較しても大幅な低排出ガスを達成しました。

同型式は青葉台営業所にも配置され、年が明けた2008年にも経年車代替の為に導入が続きました。写真のAO895は世田谷区の淡島営業所から転属して来たツーステップのエアロスターM(AO1579)の置き換えに充当されています。

初期導入の日野自動車製ブルーリボンシティノンステップ車(AO235)の代替で新羽営業所から転属して来たAO890。この車両は川和線が新羽営業所に移管される際の2010年に転出しましたが、2013年に再び青葉台に戻ることになりました。

車体再生工事を受けているため、経年を余り感じさせない車内。かつての低床車に採用されていた模様入りモケットも現在はデザインが2回変更されたため、見る機会も少なくなって来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市内で活躍する東急バス・短尺日野ブルーリボンⅡワンステップ車

2021年10月03日 | 東急バス

管内に多数の巨大な団地や大学・高校が点在するため、通勤ラッシュ対策で長尺・標準尺車を導入している東急バスの青葉台営業所ですが、少数ではあるものの短尺の大型車も並行して導入しており現在も3種類の車体の長さが違う路線車を見ることが出来ます。これらは路線の特性に合わせて一定の使い分けをしているように思えますが、大型車が充当される路線では区別なく使用されています。過去に長尺・中4枚折戸仕様の車両を記事にしましたが、今回は短尺・中引戸仕様のブルーリボンを捉えました。

東急バス発足20周年記念塗装で導入されたAO1130(LKG-KV234L32011年式)。車体が短く中扉が引戸のため、受ける印象が全く異なります。写真の塗装は1950年〜1968年頃に採用していた一般路線バスカラーで、塗装工程削減のために裾部の青色が廃止され1969年頃まで見られました。

鴨志田町方面に向かう三菱ふそうノンステップ車と並んで青葉台駅ロータリーを出るAO1132。上の特別塗装車と同時期に導入されました。度々広告ラッピングが施されていましたが、現在は標準塗装で運用されています。

AO1131をリア部から。短尺ブルーリボンPJ-規制車も在籍し現在も運用されていますが、こちらは着色ガラスでない事や座席モケットが旧タイプであるため容易に判別が可能です。

新デザインの青色モケットが採用され爽やかな印象の車内。中扉もブザーから開閉ランプ付きチャイムに改められています。長尺車とは車体の長さやドア形状が異なるため、全くの別型式のような印象です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県で活躍する東急バスの標準尺ノンステップ・エアロスター

2021年08月03日 | 東急バス

2014619日に三菱ふそう・エアロスターのモデルチェンジが発表され、東急バスでは短尺仕様で世田谷区の淡島営業所と神奈川県横浜市の新羽営業所に配置されました。それから間が空いた20153月に青葉台営業所にも新製配置される事になりますが、同営業所には標準尺車が導入され、東急バスに於ける大型ノンステップ車では久々の事例でした。

青葉台駅で待機するAO1564号車(QKG-MP38FM2015年式)。同営業所には以前記事にしたような長尺車なども在籍しており朝夕の通勤ラッシュ対策で標準尺を選択したと思われます。車体が伸びた為、短尺では固定式だった前中扉間の窓が逆T字型になりました。

小田急バスの新百合ヶ丘駅へ乗り入れた虹が丘営業所所属のNJ1666。上と同型式で、ワンステップ仕様車と並行して導入されました。こちらも長い車体の収容力を活かし桐蔭学園へのアクセスなどで混雑する新23系統を中心に運用されています。

短尺ワンステップ車の代替で導入されたAO1972(2PG-MP38FM2019年式)号車をリア部から。20171011日より販売開始された型式で、車体外観こそ大きな変化はありませんが平成28年度排ガス規制をクリアーし、アイドリングストップの方式が自動戻り・手動切替の2種類が用意されている他、左側のバックミラーに側面監視用カメラが装備されました。今後も引き続き導入されるものと思われます。

車内は後部を1人掛け座席中心の配置にしたラッシュ対応仕様です。座席のモケットは以前記事にした虹が丘のワンステップ仕様車と同じですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする