放課後希望者を募って講習会を開いて講義していた。
とある検定試験の講習会だった。
試験日は11月19日。今日はその試験の合格発表だった。
我が校からは9名が受験した。
発表はネット上で午後2時からだった。
合否判定のページに行き、受験番号を入力した。
9名中3名が合格した。
この中で不合格だったが受からせてあげたかった学生がいる。
K君だ。春に受けて不合格だった彼。
人一倍努力したのに、今回も不合格だった。なんて残酷な・・・。
本番に弱いとか、いろいろ力を発揮できない人はたくさんいる。
実は先日の中国語検定、「不合格」の通知が来た。
最初のヒヤリングで頭の中が真っ白になった。結果10問中1問しか解けなかったのだ。その他の問題は自分でもびっくりするくらい良い成績だった。
ああ~最初の問題さえとちらなければ合格だったのに。
そんな悔しい思いが今日の学生と重なった。
大人だって頑張っている。不合格だった学生諸君、ここまで努力してきたことに敬意を表する。勉強してきたこと、決して無駄にはならないからね。そして大人になってからの方がたくさん勉強しなければならないと言うことを忘れないで。
やっぱりこつこつと日常の努力が大切なのだと感じたのだった。
とある検定試験の講習会だった。
試験日は11月19日。今日はその試験の合格発表だった。
我が校からは9名が受験した。
発表はネット上で午後2時からだった。
合否判定のページに行き、受験番号を入力した。
9名中3名が合格した。
この中で不合格だったが受からせてあげたかった学生がいる。
K君だ。春に受けて不合格だった彼。
人一倍努力したのに、今回も不合格だった。なんて残酷な・・・。
本番に弱いとか、いろいろ力を発揮できない人はたくさんいる。
実は先日の中国語検定、「不合格」の通知が来た。
最初のヒヤリングで頭の中が真っ白になった。結果10問中1問しか解けなかったのだ。その他の問題は自分でもびっくりするくらい良い成績だった。
ああ~最初の問題さえとちらなければ合格だったのに。
そんな悔しい思いが今日の学生と重なった。
大人だって頑張っている。不合格だった学生諸君、ここまで努力してきたことに敬意を表する。勉強してきたこと、決して無駄にはならないからね。そして大人になってからの方がたくさん勉強しなければならないと言うことを忘れないで。
やっぱりこつこつと日常の努力が大切なのだと感じたのだった。