☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

2017 今年の山を振り返る

2017-12-27 06:30:57 | 山・散歩・ジョギング

昨年は、貧血で体調が悪く苦しい山行だったけれど、
治療の成果があり、今年は楽しく山登りできました。

冬。

1月、お馴染みの岐登牛山、気軽に行けるので何度も行きます。


山頂まで良い天気。

3月、晴れた日。
山頂まで行くつもりはなかったのに、あれよあれよと単独で(^^;;三段山ピークハント!


やっぱり、4月はここを外せない。

4月、雪融けすぐに、岐登牛山。
朝に雪が降って、お花が萎れていて残念。



6月には雨に祟られ、やっと行けた天塩岳。

ツバメオモトやサンカヨウの白い花が満開で、美しかった。
雨で山頂には行けなかったけれど、印象深い山だった。
エミさんと初めて山に行けた記念日です(^^)
来年はピークハントしたいし、全景も見たいです。


オダッシュとは、どう意味?

気になっていたオダッシュ山。
とりあえず、北日高のピークゲット!
初級の山でも侮れず。急登が続きました。
初めての山は、ワクワクします(^^)


登山口までの近さが魅力!

7月、晴れの予報で何度目かの富良野〜上富良野岳周遊コース。
7時間45分。久しぶりに距離を歩きました。


夏はやっぱり赤岳でしょう。

夏の赤岳は外せません。
コマクサ平のコマクサも満開でした。
でも、雪渓が多く残っていたし、山頂でお天気が悪くなり、目的の白雲には行けず。



1年前行った雨竜沼が忘れられず。

8月初めの雨竜沼は、もう秋の風情。
でも、やっぱり素敵。



会いたい会いたいクモイリンドウ

ずーっと何年も前から狙っていた季節。
この花に会いに赤岳経由白雲避難小屋まで。
赤岳にはもう、何度行ったか分からない(^^;;



9月、久しぶりの白雲山

最初に登ったのはもう10年以上も前だったから、新鮮でした。
ここも急な山でした。guuguu登山隊に初めて参加。



奇跡の登山

雨予報なのに、強行。
でも、1度も雨に当たらずに紅葉が見られました。
平山の紅葉、素晴らしい!



予報外れて晴れなかった

愛山渓から沼の平を経由して、小ピークの展望台まで。
終始ドロドロ。晩秋の佇まいでした。


10月、雪が降った

ロープウェイから富良野西岳へ。
山頂下は雪。
高度感溢れるピークは、足ガクガク(^^;;



晩秋の公園

落ち葉カサカサ踏み、旭川の旭山。
動物園の駐車場に車を止めて2時間ほど。



11月、晩秋の岐登牛山

いつも南端展望台までなので、この日は岐登牛山山頂まで。



12月、初冬の岐登牛山

何度も行っているのに、コースが違えば新鮮です。
冬の楽しみ、スノーシュー。



楽しいシーズンでした。
来年は、どこに行けるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする