☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

卒業のシーズンだなぁ・・

2010-03-09 18:58:58 | 日常・雑感

3月になり、道路の雪も溶けてくると、卒業式のシーンが毎年浮かんできます。
今日は「小田和正」を聴きながら、中国語版パンフの作成です。
オフコースの曲は、本当にその時代を思い出します。
今でもずーっと付き合う学生時代の友人。
若い頃、一度故郷に帰る事になり、帰る前にわたしの所に遊びに来てくれました。
彼女が帰った後ラジオからオフコースの「さよなら」が掛かって、ボロボロ泣いたことを思い出しました。
駅のホームに彼女を見送りに行ったとき、二人の思い出を書いた長い手紙を贈りました。列車の中で泣きながら読んだよ、と後で教えて貰いました。

そして3年前こんな記事も書いていました。その時の思いを忘れずにいたいと、久し振りに読み返してみました。

でも、そんなセンチメンタルな気持ちが一気に醒めました。
頭の中に中国語が出てきません。
思い出はいつまでも残るのに、学習したものは全然残っていません。
Web上の翻訳サイトの力を借りても、どうも納得いきません。
日中辞典も駆使しても、中日辞典がないとダメ、確認できません。
電子辞書有ったのに、どこに行った?探しても探してもありません。
こんな狭い家で、見つからないって、どこへ仕舞ったのだろう?

あ・・・ガーデンハウスでした・・・・・

辞書がなければ全然ダメですわ~~。
勤めていたときは、いつも頭の中で何かしていたのに、(毎日勉強していないと、学生の前で自信を持って話せませんでした)最近は目に見える物に感動したり、自然素材を生かしたり・・・・で、左脳を使っていませんねぇ。
なにか試験を受けて、頭の中を活性化しないといけませんね。

午前中でパンフ作りもやめて、午後からいつものようにガーデンハウスに行きました。
先日、父の木工芸作品を貰ってきたのですが、木材の切りっぱなしの端っこにサンドペーパーを掛け、丸みを付けました。


体調が悪かった父も、最近はやる気が起きて、また木工芸に取りかかっています。
結構笑えるんです。
高齢なのできめの細かい物は作れないのですが、楽しいんです。
前の3個、熊さん、芋虫、わんこ は参考にした物があるのですが、後ろの2個はオリジナルです。左は「餅つきウサギ」右は「鉄棒人間」です。
動きが単純なんですが、楽しいです。
「鉄棒人間」は父が鉛筆で顔を描いています。笑えます。姪も大爆笑の作品です。
たくさん作ると人間が清水宏保選手(スピードスケート)ばりの太ももになってしまうらしいです。
動物ばかり作っているのに、何故人間なのか?不思議です。
一生懸命楽しいことを考えている父は、前向きで面白い人なんだなぁと思ってしまいます。子供の頃は、仕事が終わってお酒飲んでご飯食べてすぐ寝てしまう人、休みの日は子供を置いて、釣りにばかり行ってた人だったので、その本質は全く知りませんでしたが・・・・
こんな風に年を取るって、いいかも、って思います。

つらつら書いてしまいましたm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2010-03-08 21:32:50 | 手芸
朝から寒くて、やる気が起こりません。
最低気温-12℃位有ったそうです。厳寒期に比べれば何でもない気温です。
でも・・・・
一度暖気が来てからの寒さは堪えます。
お昼1時半の気温-3.5℃。寒すぎ。

先日作った写真集にコメントを入れてみました。
高山植物には名前を入れてみました。
シールに使える用紙に印刷。
余った空白は、ゴミにしません。
フルートの滑り止めです。


慣れない頃は当てた唇がずれて大変だったのですが、最近はそうでもありません。
でも、あるのと無いのとでは違うんですね、これが。

日中は多少日が差して、少し降った雪は道路で溶けています。
午後4時頃からなんだか凍結しそうな寒さです。
心配になり、早めに帰路につきます。
右折するとき、ブレーキを踏んだ直後、ABSが効き、「ギギギー」という音を立て、車が止まりました。
ブラックアイスバーンです。
いやー怖いです。
雪がある時は、寒い方が滑らないんです。
でも今日のようにアスファルトの上の濡れた部分が直接凍ると危ないんです。
帰宅してから歩いて買い物に出かけたとき、周りの道路は全てブラックアイスバーンです。
歩道を歩くのも一苦労。事故など起こりませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

及川恒平ソロライブ

2010-03-06 23:03:44 | Weblog
今回十勝に帰って来たのは、彼の歌を聴くためでした。
場所は演研茶館工房。
この、地方都市の小さな芝居小屋て゛あの有名な六文銭の及川恒平さんがライブを行うには、不思議な縁がありました。
及川さんは音楽をやる前に、とある劇団でお芝居をしていて、帯広出身の役者「龍昇」と知り合いました。
龍昇さんは劇団演研の代表の後輩なのです。

団塊の世代ど真ん中とは一世代違うとはいえ、兄の影響でレコードを聞いていたので、知ってる曲もありました。
「雨が空からふれば」や「面影橋から」がお芝居のために作られていた事初めて知りました。
公演のお客様の中に20年ぶりにお会いしたかたもいらして、懐かしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りました

2010-03-05 16:55:47 | Weblog
道東に必ずやってくるどか雪。
でももう溶けています。これからライブに行って来ます(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝

2010-03-04 22:41:47 | Weblog
本当は明日帰る予定だったのですが、大雪になるらしいので今日帰って来ました。
美瑛を午前11時50分に出て上富良野で昼食。
三の山峠、狩勝峠も道路に雪が無く、快適なドライブでした。
明日は50㎝の雪が降るそうです!
十勝はこのどか雪がないと春が来ないんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山植物の写真集

2010-03-03 23:35:50 | 手芸
昨日に引き続き、写真集を作成してみました。
山で出逢った花たちです。
40種類のみ限定で選びましたが、作成してみて、あれもない、これもないと思ってしまいました。
大雪山系に限定したので、札幌で出逢った花はありません。
可憐なお花たちは、いつ見ても心を癒されるものです。

緑岳小泉岳で見た、チョウノスケソウはアングルが良いのが無く、ホソバウルップソウは風でぶれているので却下。
モデルは良いのに、カメラマンの技術が無く残念なことに。
いや、また撮りに行けばいいさ。

40種の花に名前とコメントを付けて完成させたいと思っているところです。

なんかお金を掛けないで、手作りっぽいのを全面に出そうかと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮様コースを歩く

2010-03-02 21:42:33 | ~パッチワークの丘便り~
午前中に写真を選んで印刷し、午後からガーデンハウスに行きました。
昨夜が冷え込んだので、行ったばかりだと寒すぎてハウス内にはいられません。
暖まるまで散歩をしようと思いました。

雨が降ってから冷えこんで、雪の表面が凍っています。
こんな時にスノーシューをすると、靴擦れするのが一目瞭然。
試しに長靴で歩いてみましょう。

いつもの丘に行かず、道路沿いを歩いてコンタの森(勝手に付けました)沿いの道路に入るべく、50cmの積雪の上に上がってみました。
沈みません。ラッキー(^_^)v
少し歩くと、宮様スキーマラソンのコースと合流しました。
ビックリ。
スノーモビルで整地したコースなので、締まっていて硬く、舗装の上を歩いているみたいです。
今日はお山も見えて最高のお天気です。


コンタの森は、キツツキがドラミングをしていて、いかにも春という感じです。
誰もいない道を堂々と歩きます。
こんな日は歩くのが一番ですね。

スノーシューはもう無理かな?と思ったけれど、融雪剤が丘に模様を付けるまで、長靴散歩が楽しそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛写真集

2010-03-02 21:28:34 | 手芸
先日札幌に行ったとき、シンプルなアルバムを見つけました。
美瑛の写真や、高山植物の写真をまとめてみたいなぁ、と思いました。

もう何年間も貯まりに貯まった写真を整理して(全部ではないけれど)、
その中から20枚を選ぶ事にしました。
でも、あまりにたくさんの写真が有るので、ひとまず第一段階として74枚をピックアップ。
その中から20枚+表紙1枚を選びました。



昔の写真を見て思うのは、札幌から通って、気持ちが新鮮というか素直というか、写真が生き生きしているのが感じられます。
最近はいつでも撮れると思うせいか、迫力がありません。
初心忘るべからずですね。

プリンターで印刷しているので画質は荒いのですが、評判が良ければ立派なアルバムを作ってみたいと思います。
写真の才能は無いけれど、写真集で売られているものとは違った個性が出ていると思います。
ガーデンハウスで見てください。

あと、Web上で公開している「登山日記」の一部も印刷してみました。


ガーデンハウスに来て頂いた方が、楽しめますように・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は遠いのか?

2010-03-01 20:59:12 | Weblog
先日、あれだけ暖かくなって、このまま春が来るんじゃないかと錯覚しました。
ちょっと困るけど、やっぱり春は嬉しい。

でも・・・・
今朝すんごく寒かったし、氷の上にまた5cmの雪です。
しかも真冬日で寒いし。

かと言って、スノーシューが出来るほど、たくさん雪が降ったわけではないし。
それでも日差しが強くなったせいか、気温の割合には春めいた雰囲気になっていました。

明日の天気予報を見てどひゃーんと驚いたのでした。
-17℃なんですって・・・・・
極寒の真冬に戻ってしまうの?
春の準備をいろいろとしようかと思っていたところでした。
ちょっと気が早いようですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする