1月7日の明日は人日の節句😊
例年この日の朝ごはんには七草粥を作って食べていますが、今年は今夜のうちに準備しておきました♪
例年気に入って買っている七草パックがあったのですが、去年からは少し変わって、赤大根や赤かぶが入っていないものでした💦
人日の節句は、上巳の節句(雛祭り)、端午の節句、七夕、重陽の節句と並ぶ、五節句のひとつです😊
1月6日に摘んだ春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を、翌日7日の朝に刻んでお粥にして、これを食べることで、邪気を払い一年の無病息災を祈る行事です✨
6日に七草を摘むことを「若菜摘み」と言い、古今集にも詠われるほど古い行事😳
「君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ(光孝天皇)」
七草🌿を刻むときには決まりがあって、地方によって内容は違いますが、囃し歌を歌いながら包丁🔪の背などで叩きます。
「七草なずな 唐土の鳥が 日本の土地へ 渡らぬ先に 七草叩いてトントントン♪」
今では鳥インフルエンザという言葉がありますが、そんな知識の無かったころも渡り鳥🦆が病気を運んでくると考えられていたのでしょうか❓
渡り鳥がやってくる前に、滋養の高い七草を食べておこう、ということですね😍
我が家では歌こそ歌いませんが、ビタミンたっぷりの七草を入れてお粥を作り、家族全員の健康を祈ります💕
水で炊くだけではあまり美味しくないので、毎年お出汁で炊いて、お醤油や塩で味をつけて食べやすいようにしていますが、近年は白味噌を入れたものが大好評です❤️
今年も一年、体調を崩さずに元気に過ごすことができますように✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます