雛祭りより少し早めではありますが、参加者全員の予定などの兼ね合いもあり、
本日のお昼に娘の初節句のお祝いを自宅にて行いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/b82510a8e6752692af3a1a4748666981.jpg)
娘のためにせっかく両親や夫のご両親が集まってくれるので、娘も少しおめかし
させてあげたいと思って、産着に肩上げと腰上げを取って着せてみました。娘の
お宮参りに着せた産着とは別のもので、こちらはこれからのお正月などに着せて
多少汚されても良いようにと買ったものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/7459d978aa2d03de428485d19e9e6ce8.jpg)
両親が買ってくれた娘の雛飾りには、ひなあられと桃の花を一緒に飾りました。
私自身がじっくりと選んで決めただけあって、何度見ても素敵な雛飾りだなぁと
思うのですが、娘もそう思ってくれているといいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/f1b7528182e7efa7978727c75ccf6bb7.jpg)
娘の機嫌が良いうちにお雛様の前に座らせてパチリ。このあと両親や夫の両親に
かわるがわるだっこされて、記念撮影をしていました。初節句は一生に一度しか
ないので、良い記念になったと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/ea5b0f34294f2eaa05d3741bda7a94e0.jpg)
自宅に集まってくれるということで、今日も手料理でおもてなしするため昨夜は
夜中までかかってお料理の準備をしていました。娘が寝てからしかできないので
終わったのは夜中の2時近く…完全に寝不足です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/ffa7168971e790cba6fe99d87c50e1ba.jpg)
お料理は一応和食の懐石風に。八寸には雛祭りらしい趣向をいくつか取り入れて
みましたが、それが意外と時間がかかってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
《八寸》
白身魚の3色テリーヌ(菱餅に見立てて)
蒲鉾とお豆の内裏雛
明太里芋の茶巾
筍の甘辛煮
金柑の甘露煮
《お造り》
鯛の昆布締め
《和え物》
菜の花のおひたし
《椀物》
蟹の茶碗蒸し
《焼き物》
鰤の味噌柚庵焼き
《ご飯》
五目ちらし寿司
《汁物》
蛤のお吸い物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/a6045592835269545046c094d3f69e1b.jpg)
食事の後は和菓子をお出ししました。こちらはお食い初めのときにもお願いした
自宅近くの和菓子屋さんのものです。この和菓子屋さんでは事前に注文すると、
1つずつ違う種類のものを作ってくれるのです{わお]
何が欲しいかと聞かれたので、お内裏様とお雛様、右近の橘と左近の桜、そして
桃の節句なので桃をお願いしました。どれもとっても可愛くできていて、両親や
夫のご両親も喜んでくれていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/cef8477b9085deca82bdbf4811daca6f.jpg)
私は桃をセレクト。今回もお煎茶をお出しするのに、今年の夏頃に笠間の陶芸家
さんにオーダーをして作って頂いた湯呑を使ったのですが、使うたびに良いねと
褒めてもらえるので、作ってもらった甲斐がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
娘の初節句をこうして皆でお祝いすることができて、とても楽しい一日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
本日のお昼に娘の初節句のお祝いを自宅にて行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/b82510a8e6752692af3a1a4748666981.jpg)
娘のためにせっかく両親や夫のご両親が集まってくれるので、娘も少しおめかし
させてあげたいと思って、産着に肩上げと腰上げを取って着せてみました。娘の
お宮参りに着せた産着とは別のもので、こちらはこれからのお正月などに着せて
多少汚されても良いようにと買ったものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/7459d978aa2d03de428485d19e9e6ce8.jpg)
両親が買ってくれた娘の雛飾りには、ひなあられと桃の花を一緒に飾りました。
私自身がじっくりと選んで決めただけあって、何度見ても素敵な雛飾りだなぁと
思うのですが、娘もそう思ってくれているといいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/f1b7528182e7efa7978727c75ccf6bb7.jpg)
娘の機嫌が良いうちにお雛様の前に座らせてパチリ。このあと両親や夫の両親に
かわるがわるだっこされて、記念撮影をしていました。初節句は一生に一度しか
ないので、良い記念になったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/ea5b0f34294f2eaa05d3741bda7a94e0.jpg)
自宅に集まってくれるということで、今日も手料理でおもてなしするため昨夜は
夜中までかかってお料理の準備をしていました。娘が寝てからしかできないので
終わったのは夜中の2時近く…完全に寝不足です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/ffa7168971e790cba6fe99d87c50e1ba.jpg)
お料理は一応和食の懐石風に。八寸には雛祭りらしい趣向をいくつか取り入れて
みましたが、それが意外と時間がかかってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
《八寸》
白身魚の3色テリーヌ(菱餅に見立てて)
蒲鉾とお豆の内裏雛
明太里芋の茶巾
筍の甘辛煮
金柑の甘露煮
《お造り》
鯛の昆布締め
《和え物》
菜の花のおひたし
《椀物》
蟹の茶碗蒸し
《焼き物》
鰤の味噌柚庵焼き
《ご飯》
五目ちらし寿司
《汁物》
蛤のお吸い物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/a6045592835269545046c094d3f69e1b.jpg)
食事の後は和菓子をお出ししました。こちらはお食い初めのときにもお願いした
自宅近くの和菓子屋さんのものです。この和菓子屋さんでは事前に注文すると、
1つずつ違う種類のものを作ってくれるのです{わお]
何が欲しいかと聞かれたので、お内裏様とお雛様、右近の橘と左近の桜、そして
桃の節句なので桃をお願いしました。どれもとっても可愛くできていて、両親や
夫のご両親も喜んでくれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/cef8477b9085deca82bdbf4811daca6f.jpg)
私は桃をセレクト。今回もお煎茶をお出しするのに、今年の夏頃に笠間の陶芸家
さんにオーダーをして作って頂いた湯呑を使ったのですが、使うたびに良いねと
褒めてもらえるので、作ってもらった甲斐がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
娘の初節句をこうして皆でお祝いすることができて、とても楽しい一日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます