Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

QBGの焼き菓子

2020-01-21 23:15:00 | 日記
先日とても美味しいお菓子🍪をたくさん頂きました❤️


養蜂場🐝を起源とするはちみつ・メープルシロップの専門社「Queen Bee Garden」が、そのはちみつ🍯やメープルシロップの美味しさを伝えたいと立ち上げた「パティスリーQBG」の焼き菓子の詰め合わせです😊


ラスク、フィナンシェ、マドレーヌ、フルーツケーキ、リーフパイなどのとっても美味しそうなお菓子がたくさんで、見ているだけでワクワクします💕

子供たちのお昼寝などの静かな時間に、丁寧に入れた紅茶やコーヒー☕️と一緒に、少しずつ美味しく頂いています😍

美味しいお菓子のおかげで、ティータイムがさらに優雅なひと時となっています✨

どうもありがとうございました😊

今日は大寒・厳寒を感ず

2020-01-20 23:12:00 | 季節行事


今日は大寒。一年でもっとも寒さが厳しいころですが、日が次第に長くなって、春へ向かう時期でもあります😊

初候である1/20~1/24は「款冬華さく(ふきのとうはなさく)」。
蕗の花が咲き始め、凍てつく地面の下では春の支度が着々と進んでいます。昔は二十日正月と言って、正月の祝い納めとして1月20日には仕事を休むならわしがあったのだそうです。この時期に美味しいのは小松菜。霜を受けて甘みが増し、葉が柔らかく美味しくなっています💕

次候である1/25~1/29は「水沢腹く堅し(みずさわあつくかたし)」。
沢の水が厚く張りつめるころで、寒さが最も厳しい時期。この時期には厚く氷が張った湖などで、わかさぎ釣り🎣が解禁されますね。湖の氷の上にテント⛺️を張って火を持ち込み、釣ったばかりのわかさぎを頂くのはとても楽しそうですね✨

まだ花の少ない時期ですが、黄色の可愛らしい福寿草が咲き始めます😍

末候である1/30~2/3は「鶏始めて乳す(にわとりはじめてにゅうす)」。
鶏🐔が卵🥚を産み始めるころです。今では養鶏が盛んで一年中産卵するようになっていますが、本来の鶏の産卵期は春から夏にかけてです。この時期は節分があり、いよいよ暦のうえでは季節は冬の終わりになります。

このころになると金柑🍊がようやく綺麗に色づいてきますので、甘露煮など作ると良いですね。夫の実家の庭に大きな金柑の木があるのですが、正月用に甘露煮を作ろうとしたら、12月末ではまだまだ薄い色の実ばかりでした💦

節分👹が終わればもう春。実際にはまだまだ寒さの厳しい時期ですが、暦だけでも春という字を見ると、なんだかワクワクするような気がします❤️

公園でピクニック / おうちごはん(イタリア料理:プライベートレッスン)

2020-01-19 23:04:00 | おうちごはん
昨日とはうってかわってポカポカと気持ちの良いお天気☀️になった今日は、朝から車に自転車を積み込んで、公園へ遊びに行ってきました🚙💨


息子は相変わらずキックバイク🚴‍♂️にはまっていて、同じところを何周も回るのに付き合わされてしまいました💦


娘はサイクリングも楽しみますが、動物が大好きなので、この水辺で鳥🦆と戯れるのが楽しいようです。縄跳びもだいぶ上手になってきました👏


小枝がたくさん落ちていたので何気なく集めて積み上げていると、子供たちも参加してミニキャンプファイヤー🔥のような状態に😅



アスレチックやカート🚘で思いっきり遊び、のんびりとした休日を満喫しました😊


前菜はアスパラガスのオーブン焼き。まだアスパラガスの時期には早いのですが、春を感じるメニューを取り入れたくて


パスタの代わりにかぼちゃのリゾット。今年のかぼちゃはどうも甘みが少ないようで、いつもよりぼやけた味になってしまいましたが、ブロード無しでもこの味になるのはさすがイタリアン🇮🇹です❤️


メインは若鶏🐔のイスキア風。鶏肉をトマト🍅とバジル🌱で蒸し焼きにする、私のお気に入りのメニュー。ソースがとっても美味しいのです💕

初雪 / 保育園のお餅つき / おうちごはん(イタリア料理:基本・1月)

2020-01-18 23:51:00 | おうちごはん
今朝は雨かなぁと思いながら外を見ると、いつのまにか雨☔️が雪❄️に変わって、ちらちらと雪が降り出していました🌨

雪が降っても家の中はそれほど冷えないのが、今の家に引っ越して嬉しかったことのひとつです😊


子供たちは空から降る雪🌨が良く見える、家の一番上にある夫の書斎から雪を眺めていました💕

ここは勾配天井になっていて窓を床すれすれに設置しているので、普通のお部屋とは少し違う雰囲気が子供達には楽しいようで♪


雪の降る中ですが、子供たちの通う保育園では、予定通りお餅つきが行われました❤️

例年はお餅つきの様子を眺める子供たちも、今年は寒いのかお部屋の中にいる子が多く、ちょっと寂しい園庭でパパたちが頑張ってお餅つきをしてくれていました👏


息子はトッピングを入れる容器🥡を誰にも渡すまいと、真剣な顔でいくつも重ねて運んでいました😅




あんこ、きな粉、納豆、砂糖醤油、刻み海苔など、色々なトッピングとともにつきたてのお餅を頂いて、汁物がわりにお雑煮🍲も頂き、大満足なランチタイム💕



午後は夫がお茶のお稽古に行っているあいだに娘のバレエや英会話のレッスンに付き添いつつ、息子を遊ばせて待っていました😊

夫の帰宅にあわせて私たちも帰り、子供たちの寝支度を早めに済ませたら、ゆっくりディナータイムに🍽

【イタリア料理教室:基本編・1月】


前菜はエビ🦐とジャガイモ🥔のサラダ。にんにくが効いたこのサラダ、私はとっても大好きなのでいつも大量に作ってしまいます💦


パスタ🍝はスパゲッティ・カルボナーラ。つい先日もカルボナーラを作ったばかりですが、何度食べても美味しいですよね😍


メインは豚肉のピッツァ職人風。いつもはとんかつ用🥩の豚肉で作るのですが、ボリュームが出過ぎるので、今日は生姜焼き用のお肉で作ってみました💕

保育園で書き初め

2020-01-17 23:42:00 | 日記
先日、子供たちの通う保育園では、年長児が書き初めを行いました😊


もしかすると習字を始めている子もいるかもしれませんが、大半の子は筆を持つのは初めて💦

鉛筆でもまだまだしっかりした字が書けるとは言い難い年齢ですが、あえて筆を持たせての書き初めです😵

お手本を見ながら、それぞれに一生懸命書いたのが良くわかる出来上がりで、綺麗に装丁して玄関ホールに貼ってくださっていました💕

後日持って帰れるそうなので、娘の初めてのお習字として、きちんととっておこうと思います✨