Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

新国立バレエ団「竜宮」を観てきました

2021-07-25 17:21:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

今日はバレエ教室&保育園でのお友達たちと一緒に、新国立バレエ団🩰の公演を観てきました💕


本当は春にコッペリアを見にいくはずだったのですが、緊急事態宣言のため行けなくなってしまい、12月のくるみ割り人形以来のバレエ鑑賞です😊



3人揃ってポーズのはずが、この年齢ではみんなバラバラになってしまうのはご愛嬌…😅




今回の公演は毎夏行われているこどものためのバレエで、この竜宮は本当は昨年公開されるはずだった新作です♪


浦島太郎のお話をどうバレエで表現するのかなと思ったら、能のような動きをする案内役や黒子さんがいて、普通のバレエとは一線を画したものでした👏


海の生き物たちのコミカルなダンスは子供たちに大人気で、ストーリーは大人が観て感動する仕上がりでとても良かったのですが、娘はクラシカルなバレエが観たかったようでちょっと消化不良気味のようす…💦


カーテンコールは撮影OKで喜んでいましたが😅



公演のあとはカフェでディナーをご一緒しました。子供が3人いるともうそれだけでわちゃわちゃですが、帰りは電車で一緒に帰ったりと、楽しい1日が過ごせました❤️

お茶のお稽古(白地流水秋草柄浴衣)/ おうちごはん(イタリア料理:基本上級・8月)

2021-07-24 23:09:00 | 着物

今日は朝一番でピアノ🎹の出張レッスンに来て頂いて、合間に身支度をしてレッスン後にお茶のお稽古へ😊



あまりにも暑かったので、今日は浴衣を着ていくことにしました。帯は名古屋帯ですが、やはり襦袢を一枚着ていないというのはとにかく涼しいなぁと思います💕


こちらの浴衣は流派の浴衣ではなく普通の浴衣。それでも浴衣に名古屋帯プラス足袋で着ることを前提としているので、衿は着物と同じ広衿仕立てにしてもらっています🎵


浴衣は白のコーマ地に、灰色で流水、藤色や青で桔梗や撫子が描かれたもので、浴衣の老舗「竺仙」製の本染めです。


帯はピンク地の夏用の博多帯。しゃりしゃりした生地がとても涼しくて締めやすく、浴衣によく合うので気に入っています。


帯揚げは薄ピンクの絽地に、赤い絞りで桔梗柄が表現された輪出し。

帯締めは白地に赤のポイント柄の夏用の組紐。



お稽古が終わって帰ってくると、ちょうど実家の両親が野菜を届けに来てくれました。スイカ🍉にナス🍆にキュウリ🥒にオクラ、ゴーヤにトマト🍅にミニトマトがたくさん。


夏野菜は子供たちも大好きなので、とっても嬉しいです❤️


夜はこどもたちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:基本上級編・8月】



前菜はサーモンとアボカド🥑のタルタル。味付けはそれぞれ同じなのですが、こうして2層に分けてセルクルで盛り付けることで、レストラン風に💕

パスタ🍝は先週と同じくトウモロコシ🌽の冷製パスタ。本当は生ハムとルッコラのピザだったのですが、ピザ生地を用意する時間がなかったので急遽変更💦


メインはササミと夏野菜のレモンソテー。本来はイカで作るのですが、我が家ではササミで代用しています。見た目がどうしても中華っぽくなるのが悩みどころ…😅


おうちでのんびりデー

2021-07-23 23:55:00 | 日記

今日はスポーツの日なのですね。昨日から4連休で初日にかなり遊んでしまったので、今日は自宅でゆっくりすごすことに😊




のんびり寝坊してから起きてみると、夫と息子が朝食にパンケーキ🥞を作ってくれていました💕


娘は比較的お寝坊さんなので、最近の休日は早起きの息子に起こされた夫が2人で作ってくれることが多いです♪



朝食のあとは今日もプール。お天気の良い夏の休日はほとんどプールの我が家です。早く大きなプール施設に気兼ねなく行けるようになりたいですね✨


今日はプール遊び用に、牛乳パックでパタパタ舟を作りました。去年も作ったので娘はとても上手に作っていましたよ👏

水遊びのついでに、昨日拾った貝殻たちをきれいに洗って干しました。娘はこれで夏休みの工作をするそうです。何が出来るかな❓


房総の海へ

2021-07-22 23:24:00 | 旅行

今日から娘が夏休みに入り、世の中も4連休😊


初日の今日は海の日ということで、房総の海🏖へ日帰りで遊びに行ってきました♪


初めていく海なので、まずは高台に登って全体像を把握します。見てみると、砂浜から離れたところに、中洲のようなものが見えました😳


しばらく観察していると砂浜から海を歩いて中洲に向かう人の姿が見えたので、私たちむ向かってみることに💕


子供の足がつかない深さだといけないので、それぞれ浮き輪を膨らませて準備をします。息子はまだ浮き輪だと危ないので、ボート型で足を出せるタイプのものです💦

大人が一人ずつ子供の浮き輪を引っ張って中洲へ。浅いところは、娘が息子の浮き輪を引いてくれました😊

中洲までは深いところでも私の太もも程度。水の透明度がとても高いので海底が良く見えて、途中でヤドカリやヒトデを見つけたので中洲についてから観察してみました♪

こんなに大きなヤドカリも、実際に海にいるヒトデも見るのは初めてなのでびっくりしました‼️

中洲についてみると、なんとここは貝殻🐚で出来た島。表面あるのは砂ではなく、全て大小の貝殻なのです。波が打ち寄せると岸にぶつかる貝の音でシャラシャラと音がします😍



大喜びの子供たちは、早速貝殻拾いに夢中。中洲にある貝殻🐚は踏まれて砕けているものが多いので、水辺のまだ綺麗な形のものを選んだり❤️


私は中洲の奥の方へ行ってみたのですが、場所によって流れ着く貝の種類が違うようで、とっても大きな貝をたくさん見つけることができました💕



思わずたくさん拾ってしまった貝殻たち。娘が夏休みの工作に使うというので、持ち帰ることに😊


砂浜の奥にあった草のある場所にテント⛺️を張っておいたので、少し休憩しがてらかき氷🍧を食べたりシャボン玉をしたり。



体を真水で流して着替えたあとは、遅めのランチを食べに近所のお店へ。美味しい海鮮がたっぷりのご飯や磯ラーメン🍜を食べて、夕方には帰宅しました🚙💨


小さな子供がいると、朝早く出て夕方には帰ってくるコースは、お昼寝の時間もしっかり確保できるので良いですね♪


明日は大暑・蒸熱酷暑を感ず

2021-07-21 23:49:00 | 季節行事



明日は大暑。夏のなかでももっとも暑いころです。この時期は各地で花火大会🎇が行われたりと、いかにも夏らしい風物詩が楽しめますね🎵


初候である7/227/27は「桐始めて花を結ぶ」。

桐の木がグングンと育って実を結びはじめるころです。桐は淡い紫色の花が咲く木ですが、昔から家具の材料として重宝されてきた樹木です。湿度の高い日本で湿度を嫌う着物(絹織物)が長く愛されてきたのも、湿度調節をしてくれる桐の家具があったおかげでしょうか😊


7月最後の土曜日には、毎年隅田川花火大会が行われます。八代将軍吉宗の時代に始まったとされ江戸では「玉屋」と「鍵屋」という、二大花火師が腕を競い合いました。花火のかけごえの「たまや~ かぎや~」はここから来ているそう😳


次候である7/288/1は「土潤いて溽し暑し」。

暑さもピークを迎えて更に湿度が上がり蒸し蒸しとした暑さの厳しいころです。打ち水をした軒先で夕涼みをするのが気持ち良い時期ですが、そんな夏の夜には綺麗な蛍が飛び交います。この時期に飛ぶのはゲンジボタル。夏の暑さも忘れるその美しい光景は、いまではなかなか見られなくなりましたね💦


末候である8/28/6は「大雨時行う」。

入道雲の広がる晴れ渡った青空が一変して、激しい夕立がたびたび降るころ。蝉もまるで競うかのように鳴き声を響き渡らせ、短い命をまっとうします。この蝉の大合唱を「蝉時雨」と言います💕


日本には本当に美しい言葉がたくさんありますね❤️