今朝 窓から外を眺めると、団地の駐車場にある車の屋根が真っ白になっていました。昨日の夜中に降ったようです。去年の冬のことはあまり覚えていませんが、今年の冬の方が寒い気がしています。
スーパーに買物に行きますと、例年のごとくバレンタイン・チョコレートがところせましと並んでいます。
今は女性同士や自分用に買われるとのお話で、購買目的も変化しているようです。
バレンタイン・チョコレートを意識したのは、森永製菓の新聞広告でバレンタイン・デーに好きな相手にチョコレートを贈ろうというキャンペーンを行った時でした。
たしかその時は郵送でチョコレートを好きな相手に送るという趣旨だったような気がしています。
私は当時中学生でした。
それからだんだんバレンタイン・デーが、日本に浸透していったように思います。
私は残念ながらバレンタイン・チョコレートとは無縁な人生を送りまして、初めて頂いたのは25歳の時でした。
それが今の家内からでした。
今ではうれしかったかどうかも覚えていません。
その頃はホワイト・デーはなかったと思います。
ホワイト・デーが浸透してきてお返しが面倒なので、最近は家内からのバレンタイン・チョコレートをお断りしています。
ただし老人ホームのおばあさんから2年ほど頂いています。頂けばうれしいものですね!
スーパーに買物に行きますと、例年のごとくバレンタイン・チョコレートがところせましと並んでいます。
今は女性同士や自分用に買われるとのお話で、購買目的も変化しているようです。
バレンタイン・チョコレートを意識したのは、森永製菓の新聞広告でバレンタイン・デーに好きな相手にチョコレートを贈ろうというキャンペーンを行った時でした。
たしかその時は郵送でチョコレートを好きな相手に送るという趣旨だったような気がしています。
私は当時中学生でした。
それからだんだんバレンタイン・デーが、日本に浸透していったように思います。
私は残念ながらバレンタイン・チョコレートとは無縁な人生を送りまして、初めて頂いたのは25歳の時でした。
それが今の家内からでした。
今ではうれしかったかどうかも覚えていません。
その頃はホワイト・デーはなかったと思います。
ホワイト・デーが浸透してきてお返しが面倒なので、最近は家内からのバレンタイン・チョコレートをお断りしています。
ただし老人ホームのおばあさんから2年ほど頂いています。頂けばうれしいものですね!