団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

子供の頃よく使っていました名古屋弁を見つけなつかしく思いました。

2012-08-21 07:44:11 | 日記
立秋を過ぎるとさすがに朝夕は涼しくなりますね!

ところで最近名古屋弁についてブログに書きましたが、その際ネットに載っていた名古屋弁を視て、子供の頃よく使っていました名古屋弁を見つけなつかしく思いました。

例えば、
あらすか    =>(無い)そんなことあらすか
いんちゃん   =>(じゃんけん)いんちゃん、ほい
えらい     =>(疲れる)これは今でも口にします。今日は畑仕事をしてえらい!
おそがい    =>(怖い)幽霊はおそがい
かしわ     >(ニワトリの肉)かしわが、方言だとは思いませんでした。
けった     =>(自転車)今でも使います。けったマシンで学校へ行く。
ざいしょ    =>(実家)お盆はざいしょに帰る。今でも使います。
じべた     =>(地面)あのじべた売ろまい。
だだくさ    =>(ムダに)はな紙をだだくさに使うな!
ぬくとい    =>(温かい)この布団、ぬくとい。
ばんげ     =>(夕方から夜にかけた時間帯)昨日のばんげに雨が降った。 
みえる     =>(いらっしゃる)私がブログで良く使うらしい。今日は偉い人がみえる。

まだまだよーけ(たくさん)ありますが、今回はこのへんで。   

名古屋出身の歌手 チェリッシュ/古いお寺でただひとり
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする