団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

男性が男性にときめきを感じる?

2015-05-26 06:33:43 | 日記
昨日の同性婚が国民投票で認められたニュースには驚きました。

アイルランド、国民投票で同性婚合法化 世界初
同性婚を認める憲法改正への賛否を問うアイルランドの国民投票は23日、賛成票が反対票を大幅に上回る開票結果が発表された。

国民投票によって同性婚が合法化されるのは世界で初めて。

選管当局者が記者会見で発表したところによると、憲法改正に賛成する票は120万1697票と全体の61%以上に上り、反対票は73万4300票にとどまった。投票率は60%を超えた。全国43の選挙区のうち、賛成の結果が出なかったのは1区にとどまった。アイルランドはカトリック教徒が国民の多数を占める保守的な国として知られてきたが、同性婚賛成派の運動は政界でも幅広い支持を集めた。ケニー首相は開票結果を受けて「我々は寛大で思いやり深く、大胆で明るい国民であることが分かった」と話した。バートン副首相も「感動的な瞬間だ」と歓迎の言葉を述べた。一方、英国の一部となっている北アイルランドで同性婚が合法化される見通しは立っていない。自治政府のマクギネス副首相は「世界は前進し、アイルランドがその先頭に立っている。北の政治家たちはこのことをよく考慮する必要がある」と訴えた。アイルランドでは2010年、結婚に準じる同性カップルの「シビル・パートナーシップ」制度が導入されたものの、リベラル派がこれでは不十分だと訴えてきた。一方でカトリック団体などは、伝統的な家族制度を守るべきだと主張していた。同性婚を認める憲法改正が実現しても、教会など宗教団体への強制力はない。


また、ルクセンブルクのグザビエ・ベッテル首相(42)が、5月15日、交際中のベルギー人建築士の男性と同性婚をした。

というニュースもありました。


日本でも同性結婚を目指しているNPO法人があるようです。
同性結婚が認められる社会を目指すNPO法人・EMA日本は、現在同性結婚に賛成する人のネット署名を集めている。名前と郵便番号の送信が必須で、任意でメールアドレスを書くことにより、署名に参加できる。
 将来的にEMA日本が国会議員に対し、同性結婚の法制化を要望するにあたり、郵便番号を書くことによって議員の選挙区にも賛同者がいることが分かるというのが、郵便番号の目的だ。
 同NPOは、5月19日に3人の参議院議員に対し、同性婚の法制化を要望し、意見交換をした。その3人とは浜田和幸氏(次世代の党)、中野正志氏(同)、山本太郎氏(山本太郎となかまたち)で、いずれも熱心に話を聞いたという。


 わたしが生きているうちに、こんな時代が来るとは夢にも思いませんでした。
まぁ、個人の自由だからと言って、何か自然に反しているように思うのは、私の感覚がおかしいのでしょうか?

 男性が男性にときめきを感じる?
あぁ、とてもついていけない!(笑)

軍隊なんかほとんど男ばかりだから、男同士の結婚が増えるのでは。(苦笑)




Elvis Presley - G.I. Blues G.Iブルース
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする