団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

私はあまり物をなくしません。が、2回大切な物を忘れました。

2024-08-22 01:30:29 | 日記
 中日新聞に 下記の記事が掲載されていました。


 中日春秋
 2024年8月21日 分

 『よくモノをなくす』と題する本を読んだ。

 交流サイト(SNS)に生まれ、参加者が20万人を超えたというコミュニティー『よく物をなくす』への書き込みを書籍化したという。

 2カ月で4回財布が行方不明になった人、新婚旅行から帰った時には結婚指輪が消えていた人、靴下の片方をなくすため親に「独り者の靴下さん」というラベルの引き出しを作られた人…。10年で2回財布を落とし、鳴らしても音が出ない設定のスマホを出勤前によく捜す小欄筆者も似た者だろう。

 空港のうち保安検査後の搭乗客が待つ区域では絶対になくせない物があるようだ。北海道の新千歳空港でこの区域の店がはさみをなくしたと空港に申し出た。

 機内で凶器になりかねず搭乗客の検査はやり直しに。

 欠航や遅れが相次いだ。

 はさみは翌日、店で見つかった。

 お盆休みの混雑期に巻き込まれた人に同情する。

 この店ははさみを使うたび鍵付き保管庫に戻すきまりだったらしい。

 店員の自責の念はいかばかりか。

 よく物をなくす人間が偉そうに言えぬが、再発防止が肝要だろう。

 拙宅では連日のスマホ捜索を見かねた家族がネットで発見器を買った。

 キーホルダーみたいな子器をスマホにつけ、リモコンみたいな親器のボタンを押すとピピピと鳴り場所が分かる。

 身近に潜む物の捜索に有能で出番は頻繁。

 この類いの品、空港の店で使える気もする。

 以上です。

 私はあまり物をなくしません。が、2回大切な物を忘れました。

 一つは子供たちを連れて岐阜の怪獣展に行ったとき、ベンチで休憩してから次の場所に移動しました。

 その時お金やキャッシュカードが入っていたバッグを忘れました。

 すぐに気付いてベンチまで行きましたが、すでにバッグはありませんでした。

 管理事務所に行ってバッグが届いていないか訊きましたが、ありませんでした。

 慌てて銀行に電話してキャッシュカードを使えなくしてもらいました。

 翌日管理事務所から電話があって、清掃の方がバッグを届けられたとの事。

 行き違いだったようで、管理事務所に行くのが早過ぎたようです。

 もう一回は以前ブログに書いたように、大学時代体育の授業を終えて水飲み場で顔を洗い部屋に戻った時、時計を忘れた事に気づきすぐに水飲み場に戻りましたが時計はありませんでした。

 誰か学生に取られたようです。

 事務所には行きましたが、届いていませんでした。

 高校の入学祝いにもらったリコーの自動巻時計でした。

 それ以降、高い値段の時計は持った事がないです。




深田恭子 切ない恋の物語り Ⅴ ♪ ウィスキーがお好きでしょ ♪ 竹内まりや 歌詞入り Kyoko Fukada/ Tu es ravissante
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする