団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

今までスイカは腎臓に良いと思っていましたが、現在の評価は違ってきているようです。(苦笑)

2019-08-13 02:31:56 | 日記
 中日新聞の「くらしの作文」に「スイカとシジミ」というタイトルで78歳の男性が投稿されていました。


 子供のころの私は体が弱く、両親の心配を一身に集めていた。
中学に入ってすぐに、腎臓を患い、半年以上寝たきりの状態となり、近くの医者の得意先になった。

 食欲のない私に何かを食べさせようと、父親は季節外れのスイカを求め、当時珍しかった温室から手に入れた。
高価な物だったそうで、きょうだいの多い中、私一人に食べさせてくれた。
体の弱い私は中学1年生を2回経験する。

 高校受験を控えた中学3年時には、肝臓病にも見舞われた。
修学旅行に行く級友を見送って惨めな思いもした。

 そんな折、いつもそろって学校に行く二人の友達が、自分たちで採ってきたシジミを私の母親に差し出してくれた。
シジミが肝臓に良いと知って、採ってきてくれたのだ。

 寒い中、冷たさで真っ赤になった二人の足を見た母は、その優しい気持ちに打たれ、涙にくれたそうである。
「公博はすばらしい友達を持って幸せだね!」と、ことあるたびに言っていた。

 何とか高校に入れたのを機に、医者や親たちの反対を押し切り運動部に入部、
激しい鍛錬に耐えて元気になった。

スイカとシジミを前にすると、胸の奥からこみ上げるものがある。
二人の友達も元気でお付き合いをしており、感謝の気持ちでいっぱいだ。


 以上です。


 私は小学校4年の11月 朝 起きようとしましたら目は覚めていますが、体が動かないのです。
やむなく声をあげましたら、母親がやって来て私を起こしてくれました。
両手・両足には赤い斑点がいっぱい出ていました。

 それから近所のお医者さんに診てもらい、学校を休みました。
何もすることがなく、退屈でテレビを見ながら柿の種を食べていました。
柿の種なんて辛いものを食べていてはいけなかったですが。(苦笑)

 2週間ほどして地元にある県病院へ入院しました。
近所のお医者さんから「今週中で命が危ない!」と言われ、
慌てて大病院に入院したという訳です。

 心臓弁膜症と腎臓病、小児リウマチになっていたようです。
どうして一斉に発症したのでしょう。
原因はさっぱり分かりません。

 投稿者さんは温室のスイカとシジミでしたが、私は缶詰のスイカとカレイでした。
 腎臓病にはスイカがいい、また上質なタンパク質を多く含んでいるカレイが良いということで、
スイカの缶詰やカレイを食べさせて貰いました。
当時は高価な食べ物だったと思います。

 そのお陰かどうかはわかりませんが3月に退院できました。
4月から5年生になって、1年間は体育の授業を休みました。
6年生からは体育の授業も受けることになりましたが、体育が苦手な私はずっと欠席したかったです。(苦笑)

 ところで スイカには水分やカリウムが多く含まれているので、腎機能が保たれている場合は利尿作用があり、
腎臓に良いと言われてきたと思います。
しかし、腎機能が高度に低下している場合(ステージG4、G5)は、

スイカに含まれるカリウムが蓄積し、危険な不整脈が生じる恐れがありますので、控えましょう。

 という最近の記事を目にしました。

 親は無理してスイカの缶詰を私に買ってきて食べさせてくれましたが、逆に悪かったかもしれませんね?
今までスイカは腎臓に良いと思っていましたが、現在の評価は違ってきているようです。(苦笑)

 







金子由香利 - 行かないで
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 息子に予約を頼んでいたのを... | トップ | 私が死んだ時は、家族葬でと... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆.。.:*・°^ー^.。.:*・°☆ (Cinnamon)
2019-08-13 09:45:23
「今週中で命が危ない!」
え~~~~~~
そんな大変な体験をされているのですね(T_T)
お元気になられて本当に良かったですね。
体に良いモノも大量にではなく 程々がいいのですね^^;

あ~  私、スイカの食べ過ぎかもしれません
返信する
去年の秋  (masamikeitas)
2019-08-13 11:56:26
Cinnamonさん、こんにちわ。

>「今週中で命が危ない!」
え~~~~~~
そんな大変な体験をされているのですね(T_T)
お元気になられて本当に良かったですね。

これは退院してから知った事です。
知らないということは、いいですね。
去年の秋 心臓の具合が悪かったですが、検査結果では心臓弁膜症は治っているとのことでした。

>体に良いモノも大量にではなく 程々がいいのですね^^;
あ~  私、スイカの食べ過ぎかもしれません

確かにいくら体に良くっても食べすぎはよくないようです。
腎臓が悪くなければ、スイカは食べ過ぎでも問題ないと思いますよ。(笑)
返信する
スイカの缶詰 (かっつん)
2019-08-13 13:42:19
あるんですねぇ
僕の記憶の中には全くありませんでした
この前スイカのジュースを初めて見ました

確かにおしっこ関係にはスイカがいいってイメージがあるんですが、時代が変わると今までの常識がコロッと変わるんですね
僕の部活時代は「練習中に水を飲むな」と言われ続けましたが今なら殺人罪ではないでしょうか?
夏の暑さも変わってきましたけど
返信する
Unknown (かずちゃん)
2019-08-13 13:59:29
子供を思う親の気持ちってどんな時代でも本当にありがたいこと

今の子供への虐待など信じられない気持ちです

masaさんも子供時代に大病をされて、でもここまで無事に過ごされてきたこと、ありがたいことですね

私も小学校低学年の時に扁桃腺炎から腎炎を起こした記憶があります
利尿作用を促すために水分補給は必須でしたが・・・
時代とともにその観念もかわっていくのですね

ところでスイカの缶詰ってどんなものですか?
ジュースになってるってことですか?
それともスイカの切り身が入ってるの?
みたことも聞いたこともないです
返信する
今から考えると (masamikeitas)
2019-08-13 15:45:28
かっつん、こんにちわ。

>スイカの缶詰
あるんですねぇ
僕の記憶の中には全くありませんでした
この前スイカのジュースを初めて見ました

今は温室のスイカがありますので、スイカの缶詰は売ってないと思います。
スイカのジュースは見たことがないです。

>僕の部活時代は「練習中に水を飲むな」と言われ続けましたが今なら殺人罪ではないでしょうか?
夏の暑さも変わってきましたけど

時代とともに常識は変わりますね。
今から考えると「練習中に水を飲むな」なんて、非常識この上ないですね。(苦笑)
返信する
スイカの切り身です。 (masamikeitas)
2019-08-13 15:53:51
かずちゃん、こんにちわ。

>子供を思う親の気持ちってどんな時代でも本当にありがたいこと
今の子供への虐待など信じられない気持ちです

躾と言って虐待する父親が多いです。
私は「お前を躾けたい!」と、いつも思います。
そんな父親に引っ付く母親が信じられないです。

>私も小学校低学年の時に扁桃腺炎から腎炎を起こした記憶があります
利尿作用を促すために水分補給は必須でしたが・・・

かずちゃんも大変な目にあっているんですね。

>ところでスイカの缶詰ってどんなものですか?
ジュースになってるってことですか?
それともスイカの切り身が入ってるの?
みたことも聞いたこともないです

スイカの切り身です。
当時 私はスイカ大好き人間でしたが、あまり美味しくなかった記憶があります。
返信する
そうなんですか。 (お福)
2019-08-13 17:12:45
masamikeitasさん、こんにちは。
腎機能が低下している場合は、スイカはよくないんですか。知りませんでした。
スイカは腎臓によいとずーっと思っていました。

masamiさんは小学校時代大変なご病気をされたんですね。親御さんは随分心配されたことでしょう。
お元気になられてよかったです。
昔は栄養が悪かったんでしょうか。
私も体が弱かったらしいです。
痩せていて、そのため、ハチの子や、赤ガエルの焼いたものやそんなものを食べさせられていたようです。
そんなものが精がつく、とか言われていたんだそうです

今では信じられません。
返信する
お福さんは今でも痩せられているようですが (masamikeitas)
2019-08-13 17:39:22
お福さん、こんにちわ。

>スイカは腎臓によいとずーっと思っていました。

私もお福さんと同じで、ずっとスイカは腎臓に良いと思っていました。

>masamiさんは小学校時代大変なご病気をされたんですね。親御さんは随分心配されたことでしょう。
お元気になられてよかったです。

ありがとうございます。
結婚した時に生命保険に加入しようと思いましたら、心臓が理由で断られました。(苦笑)
そんな私が72歳まで生きられたことに感謝です。

>私も体が弱かったらしいです。
痩せていて、そのため、ハチの子や、赤ガエルの焼いたものやそんなものを食べさせられていたようです。
そんなものが精がつく、とか言われていたんだそうです


お福さんは今でも痩せられているようですが、お元気そのもののようにお見受けします。
ハチの子はお子様にはきつすぎると思うのですが。
赤がえるの効能は知りませんが、私は遠慮させて頂きます。(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事